最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:87
総数:672705
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

今日は暑くなりそうですが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりに太陽が顔を出しながらも午後の天気が気になる13日(火)の朝です。
 3年生のホウセンカが色んな花を咲かせています(左)。1年生では、ひらがな学習が終わり、いよいよカタカナへ突入のようです(中)。
 6年生は、今年度初めて実施予定の「縦割り遊び」の計画を立てていました(右)。明日の「なかよしタイム」が楽しみです。

12日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、むぎごはん、なつやさいカレー、たまごロール、フルーツカクテル、です。

プールに入りたい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「富山市に雷注意報が発令され当面プールを見合わせますか?。今週は入れてあげたいですけど」と話し合っていた12日(月)の朝です。
 2年生の教室には図工で作成したらしい「オリジナルうちわ」が並んでいます(左)。
 3年生が外国語活動(中)に、1年生が「好きなもの」を紹介するプレゼンシート(右)に頑張っていました。

町別児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めての町別児童会がありました。
 集団登校の振り返りを聴き合いました。そこで出た反省を今後の歩き方やあいさつに生かそうとしています。
 会長、副会長、書記の6年生は、会の進行に一生懸命取り組みました。

7月9日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、食パン、牛乳、ツナとトマトのスパゲッティ、オムレツ、海藻サラダ、ヨーグルト です。

スパゲッティはトマトソース味です。ツナやにんじん、しめじなど、具材がいろいろ入っていました。食パンにスパゲッティやオムレツを挟んで食べている人もいて、楽しみ方が豊富です。

いつまで続くのか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「いたち川が大変なことになっていたよ」と教えてくれた9日(金)の朝です。時折激しい雨に、子供たちは傘をさして頑張って登校していました。
 昨日は、5年生が情報モラル講座を受講しました(中)。先日の端末持ち帰りのアンケートでも、「ネットリテラシーの必要性」を書いておられる保護者の方が多かったです。学校と家庭との連携も図らなければならないと思っています。
 また、1学期最後のクラブ活動を楽しみました。

情報モラル講座(5年生)

画像1 画像1
 7月8日(木)、5年生では外部講師の方をお招きして、情報モラル講座を開きました。ネットトラブルに巻き込まれたりネット依存に陥ったりしないためにも、「強い心をもつこと」「正しい判断をすること」が大切だと学びました。

1学期最後のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいにくの雨の為、外で活動できないクラブもありましたが、子供たちが思い思いに楽しみました。
 折り紙クラブは動画で折り方を確認するなど、時代を感じています。

8日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、こあじのからあげ、チンゲンサイひたし、ぶたじる、です。

雨が弱まることを祈って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 時折激しい雨になり、4年生のガラス美術館への校外学習が気になる8日(木)です。
 5年生は情報モラル教室で、SNS等の危険について学びます。
 昨日のHPでもお知らせしましたが、昨日は「第1回 中庭テラスコンサート」でした(左)。そう、第1回があれば・・・。2学期以降は、子供たちの自主的出演を呼びかけようと考えています。「習い事のバイオリンを演奏したい」「音楽の授業でやったグループ演奏を全校に聴かせたい」等。少し勇気にいることですから、お子さんが迷っておられたら励ましの言葉かけをお願いします。
 校内では、今度は1年生の2組でお料理メニュー(中)を、2年生は相手の障害をくぐってお手玉を取るゲーム(右)を行っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664