最新更新日:2024/06/11
本日:count up41
昨日:178
総数:674388
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

2月2日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、いわしの土佐煮、野菜ソテー、豚肉とじゃがいものうま煮、です。

立春も近いですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太陽が顔を出していた昨日は一転寒い2日(水)の朝です。
 1年生の流行は、生活科で学習している昔遊びです(左)。けん玉、ヨーヨー、こま等。ご家族でも挑戦してみてください。使った後は、手も道具も消毒して感染対策です。
 4年生は、図工で版画を行っています。水彩画とは違った面白さ、美しさもあり、頑張って取り組んでいました(中)。
 2年生の算数は長さです(右)。日本における長さの単位の起源を学んでいました。お子さんに聞いてみてください。
 

2月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、魚の利久揚げ、レモン和え、中華かき玉汁 です。
「利久揚げ」は“しいら”という魚を使っています。

今日から2月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「逃げて走る」といわれている2月が始まった1日(火)です。
 3年生は算数の筆算の仕方を(左)、2年生は国語で「北」という難しい漢字を(中)、1年生は道徳で相手の気持ちについて(右)考えていました。
 どの学年もまとめの時期、難しい学習を始めているようですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664