最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:87
総数:672702
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

6月3日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鰆の塩焼き、アスパラソテー、じゃがいもと豚肉のみそ煮込み です。

「アスパラソテー」はアスパラガス、エリンギ、コーンを炒め合わせています。暖かい日にぴったりのさわやかなメニューでした。
残念ながら今日は全体的に残食が多かったです。食べ残してしまう人に話を聞いていると、そのほとんどが“野菜嫌い”です。学校では多様な食材を使用しています。ぜひご家庭でもさまざまな食材にチャレンジしてみてください。

天気は下り坂らしいです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝も少し暑いくらいの3日(木)の朝です。
 昨日は、子供たちが楽しみにしている「なかよしタイム」でした。グラウンドでは2年生が、体育館では5年生が仲間との遊びを楽しんでいました。
 夜には、PTAの役員会がWeb会議も取り入れて行われました。コロナ禍でどのように活動していくかが話されました。

2日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ちくわのなんぶあげ、はるさめサラダ、かきたまじる、れいとうりんご、です。

温かく見守ることが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「だんごむしを持ってきたよ」と虫かごを見せてくれた子がいる2日(水)の朝です。
 生き物好きに相変わらず大人気のビオトープです。その周辺で初夏を感じさせる動きが。
ひとつは、サクランボらしき実。少し色づいてきています。もうひとつは、ハスらしき花です。これまたピンクの大きなつぼみの状態です。子供たちにとっては興味深いものでしょうが、限られた命を大切に見守りたいです。お子さんにも聞いてみてください。

6月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、魚の南蛮づけ、いり大豆和え、関東だき です。

「魚の南蛮づけ」は“しいら”という白身魚を使っています。給食の献立放送で魚の紹介がされた後、教室のパソコンでしいらの写真を見ているクラスがありました。本物を見る機会がない魚なので、子供たちには新鮮で面白かったのではないでしょうか。

今日から6月です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「衣替え」という言葉を思い出す服装が多く見られた1日(火)です。
 昨日から縦割り清掃を始めました。換気・手洗いも強化しながら、子供同士の学びを進めていきたいです。
 写真は一台端末の活動です。1年生はお絵かき(中)、5年生は社会科調べ活動(右)です。5年生は、図書による調べ活動も同時進行です。これはネット、これは図書と使い分けられたら、いろいろな場面で活きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664