最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:27
総数:429111
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

4月8日(金) 2年生 1年生のたしかめ

 1年生の学習がどれだけ身に付いているか、確かめの問題に挑戦しました。自分の力を出し切っていました。分からなかった問題は、もう一度見直して、2年生の学習につなげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金) 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 子供たちの大好きな時間です。今年度1回目。真剣に聞き入っていました。

あおぞら級 2限

 桜の木の下で、学期始めの記念写真を撮りました。その後、みんなで仲良く遊具で遊んだり、こおりおにをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金)3年生 春の自然にとびだそう!

 3年生になり、みんな楽しみにしていた理科の学習が始まりました。今日は、グラウンドに行き、春の自然見つけをしました。「黄色のものをさがそう」「まるいものを見つけよう」など、それぞれが目当てをもって外に出ました。見つけると、「あった!」「先生、見て見て!」と、とても嬉しそうでした。
 これからも理科の学習でたくさんの発見をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金)6年生「今週の様子」

<1枚目>
・登校後、1年生に提出する物があることや荷物の片付けを(非接触で)優しく教えていました。
<2枚目>
・学力テストに向けて、集中して学習に取り組んでいます。
<3枚目>
・月曜日の「第1回委員会」に向けて、準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金) 4、5、6年生 業間休み

 今日の業間休みは、上学年がランニングに取り組みました。久しぶりのグラウンドでのランニングを楽しみながら行う様子が見られました。今日は満開の桜に、雲一つない青空という最高のロケーションでした。気持ちのよい1日になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金) 5年生 体育科「体つくり運動」

 今日の体育科の学習では、体つくり運動を行いました。「言うこといっしょ、やること一緒」や「言うこといっしょ、やること逆」などを通して、友達と一緒に体を動かすことの楽しさを味わいました。頭を働かせないと言動と行動が結びつかず、なかなか難しいです。子供たちは方法を知っているので、ぜひご家庭でも挑戦してみてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金) 5年生 委員会決め

 今日は5年生1、2組合同で、委員会決めを行いました。委員会の特徴や常時活動、昨年度の目当て等をもとに、参加したい委員会を選びました。自分のよさを輝かせ、最大限の努力をするために、委員会活動でやりたいことをたくさん考えていました。
 決定した所属を11日に発表します。そして、早速第一回委員会活動を行います。一人一人のよさをたくさん生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1

4月8日(火) 4年生 国語「こんなところが同じだね」

 4年生の国語の学習は、言葉の準備運動として、友達と共通点を見付けて伝え合う活動をしました。ペアやグループになって、身に付けている物や好きなことを伝えました。後半は、各グループで見付けた共通点を紹介しました。「僕たちは、お肉が好きなところが同じです」「私たちが好きな先生は、(担任「ドキドキ・・・」)N先生です!(担任「違うの〜!?」)」進んで話したり、聞いたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金) 4年生 授業開き 算数

 4年生に進級し、初めての授業です。今日の授業は「体の部位の長さ調べ」。あた、つか、歩幅等知っておくと便利な長さを測りました。グループで楽しく活動する中にも、単位を変換したり、10倍、10分の1いった数量の関係を使ったりして、これまでの復習も兼ねた学習になりました。また、両手を広げた長さが身長とほぼ同じ長さになることにも気付き、新たな発見があった子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/11 給食開始1年
県学力調査(国・理3〜6年)
4/12 県学力調査(算・社3〜6年)
4/13 交通安全教室(全校)の後集団下校
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495