最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:27
総数:429122
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

11月13日(日)3・4年生 学習発表会「心を合わせて歌おう」

 ピアノ演奏の2人です。とても上手でした。夏休み前から熱心に練習に取り組んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(日)3・4年生 学習発表会「心を合わせて歌おう」

 今日に向けて、練習を重ねてきた子供たちの歌声はいかがだったでしょうか。心を弾ませながらのびのび歌う子供たちの姿が印象的でした。子供たちは仲間と心を合わせて歌う楽しさを感じ取ったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(日) 1年生 初めての学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 お忙しい中、学習発表会へのご参観ありがとうございました。朝から緊張気味の子供たちでしたが、本番では練習以上に大きく、はきはきとした声で台詞を言ったり歌ったりしていました。衣装の準備もありがとうございました。

なわとび教室〜 3〜6年生 〜

 3〜5年生は、まず、縄跳んだ後に、つま先に縄をかけてV字をつくったり、手で縄を交差してポーズをつくったりする方法を教えていただきました。また、交差跳びや二重跳びや三重跳びの跳び方のポイントも分かりやすく教えていただきました。子供たちは、「練習をしてもっと上手になりたい」「ヒジキ先生のようにかっこよく跳べるようになりたい」など、縄跳びへの意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび教室〜1、2年生〜

 1、2年生は、なわとびの基礎的な動きについて楽しく教えていただきました。また、技を締めくくるポーズの仕方もいくつか教えていただき、なわとびのバリエーションが増えました。なわとびが苦手な子供たちも楽しみながら挑戦することができる1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび教室〜生山ヒジキ先生 パフォーマンス〜

 日本で唯一のプロのなわとびプレイヤーの生山ヒジキさんが学校へ来てくださいました。子供たちはとても楽しみにしていたようで、数日前から縄跳びに取り組む子供が増えてきていました。業間には、リズムに合わせて難しい技をたくさん披露してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)着任式&受賞伝達式

 新しく着任された先生の紹介と、受賞伝達式をリモートで行いました。
 受賞伝達式では4名の児童が表彰されました。
 受賞した作品の内容について、堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金)1年生 「縄跳びのプロに縄跳びを教えてもらいました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳びのプロ「生山ヒジキ」さんに縄跳びの跳び方を教えてもらいました。縄跳びの持ち方や交差跳びを上手に跳ぶこつ、縄跳びをつかったポーズなどを楽しく教えてもらい、子供たちは大興奮!縄跳びをたくさん跳んで、心も体もぽかぽかになりました。

11月10日(木) 2年生 生活科 作ってあそぼう

 生活科の学習では、空気やゴム等の力で動くおもちゃを作っています。作り方を見て、試行錯誤しながら取り組み、分からないところは友達と聞き合うなどして、完成を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)4年生 図画工作「のこぎりに挑戦」

 図画工作科「ギコギコトントンクリエイター」の学習では、のこぎりを使って板を切り、壁飾り等、自分の好きな作品を作ります。のこぎりを使って切ることは子供たちが思っている以上に力が必要であり、「なかなか切れない」「腕や腰が痛い」とつぶやく姿が見られました。初めてののこぎりは大変でしたが、とても楽しそうでした。後片付けまでしっかり行う姿はとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495