最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:87
総数:672727
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

今日は雪遊びにはもってこい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 セントラル委員会のあいさつ運動が始まり、紙の輪っか集めが始まった31日(火)です。玄関には、調理員へ感謝のメッセージが置いてあります(左)。昨日も書きましたが、メッセージや輪っかは契機にしかなりません。挨拶・感謝の心は、生活全てに関わります。
ご家庭でも声がけをお願いします。
 写真は、1年生の国語、3年生の国語の様子です。なぜか、この時間はグループで話し合うクラスが多かったです。

5年生 卒業お祝いプロジェクト1(代表委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は3学期から「卒業お祝いプロジェクト」と題して、全校の中心となって6年生の卒業をお祝いする準備を進めています。
 今回は1年生から4年生の学級代表が集まり、卒業を祝う週間のスローガンや卒業を祝う集会の出し物を話し合う代表委員会が、2日間に分けて開催されました。5年生の卒プロリーダーが中心となって進行し、熱心な話し合いがされました。

30日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、野菜の肉巻き、おひたし、おでん、です。

給食週間、縄跳び集会は終わりましたが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この寒さは数日続きそうな30日(月)です。今日の「セントラルタイム」に、縄跳び集会の結果、表彰式です(左)。給食週間も終わりましたが、給食は勿論、その他の食事も感謝の気持ちを大切にしたいです。
 金曜日の「セントラルタイム」には、卒業を祝う会の出し物が決まりました(中)。
 4年生が、グラウンドで雪遊びをしていました(右)。

5年生 なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび集会が開催され、2日間に分けて、長なわとび、短なわとびの2つの種目に取り組みました。子供たちは、毎日の練習の成果を出し切ろうと、最後の1秒まで諦めずに粘り強く頑張る姿が見られました。子供たちの表情から充実感を感じ取ることができました。

1年生 なわとび大会(短縄の部)がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、短縄跳びの計測がありました。計測は体育委員会のみなさんにやってもらいました。毎朝欠かさず練習していた短縄です。ひっかかっても、最後の一秒まで諦めずに跳び続けました。

なわとび集会【短なわとびの部】

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとび集会【短なわとびの部】を行いました。全学年、赤・白・青・黄の団対抗戦です。技セブンの金・銀・銅の技で、自分ができる技を1つ選び、1分間跳びました。今までの練習の成果を十分に発揮することができた中央っ子でした。

27日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は、豚肉のハニーマスタードソースかけ、グリーンポテト、シンデレラポタージュ、ガラスのカクテル、です。
 給食週間の最終日は、「シンデレラ」を題材にしました。
 また、見えにくいシリーズは、片付けの様子です。本校では、保護者ボランティアを中心に運搬車コーナーまで運んでもらい、そこから調理員が給食室へ持っていって片付けます。

まだ寒いのに・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 短縄集会、給食週間最終日の27日(金)です。昨日は長縄集会が行われ、いろんな中央っこのよい表情が見られました(左)。今日も期待しています。
 また3年生のクラブ見学が昨日行われ、頭を悩ましていました(中)。
 5年生が卒業を祝う週間に向けて、クラスの垣根を越えて集まっていました(右)。27日の「セントラルタイム」には、祝う会の出し物が決まります。

長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月26日(木)に長縄集会を行いました。1時間目3,4年生、2時間目2,5年生、3時間目1,6年生が行いました。
 どの子も「心ひとつに」頑張っていました。これが自信になったらよいです。今日、27日は短縄集会です。団の勝利に向かって1点も多く勝ち取ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664