最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:68
総数:574228

【2年生】算数

1mものさしを使って長さ調べをしました。ものさしの目盛りの読み方にも慣れ、どんどん長さを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】給食感謝の放送

画像1 画像1
 1年生の代表の児童が、給食の時間に、栄養教諭の先生への感謝の手紙を読みました。放送が始めるまでは緊張した様子でしたが、落ち着いて手紙を読むことができました。

【1年生】ボールけりあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、ボール蹴りの運動をしました。今日は、ボールタッチやパスの練習をしました。相手に届くようにまっすぐボールを蹴るのが難しそうでしたが、少しずつ遠くへ蹴ることができるようになっていました。

【3年生】 アルティメット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試しのゲームでは、ディスクを水平に投げることやスナップをきかせることに気をつけたり、ピボットを意識して取り組んだりしています。ディスクをゴールまで繋ぐことができた時には、チームで飛び跳ねながら盛大に喜んでいました。

【3年生】 アルティメット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、体育の学習ではアルティメットをしています。子供たちはゴールを目指し、仲間と協力してフライングディスクを繋げようと練習を重ねています。また、ジェスチャーや声かけをしながらパスを要求したり、仲間へ指示を出したりする姿が見られます。

【6年生】調理実習

美味しい香りが漂ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】調理実習

切る、ゆでる、炒めるなど、たくさんの工程を素早く行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】調理実習

家庭科の時間に調理実習をしました。
協力して作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みになわとびをする子供たち。だんだん跳べる回数が増えてきました。

【5年生】正多角形をかく

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな方法で、正多角形をかいています。はじめは難しさも感じていたようですが、次第に慣れてきたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/13 地区児童会
3/17 卒業証書授与式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254