最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:114
総数:575435

【6年生】1年生と交流

盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】1年生と交流

ルールを工夫したドッジボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】1年生と交流

もうすぐ卒業の6年生が企画し、1年生と楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】はこの形

算数は箱の形の学習を進めています。家から持ってきた箱を紙に写し取り、自分たちで組み立てます。自分で箱を作るのは初めての経験です。子供たちは面と面をどうつなげたら箱ができるのか、一生懸命考えながら取り組みました。本物そっくりの箱ができてとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】読み聞かせ

朝は読み聞かせボランティアの方に「しょうゆじいさんのゆたかな生活」という紙芝居を読んでいただきました。自分で味噌や醤油を作っているお話を聞き、子供たちは驚いていました。司書の先生には「わんぱく団シリーズ」を読んでいただきました。久々のわんぱく団シリーズに子供たちはとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】引継式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表者は、緊張する中次年度に向けての決意を堂々と話していました。

【5年生】引継式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会の引継式がありました。5年生は来年に向けての決意を固め神保の伝統を引き継ぎました。これから新6年生として学校を引っ張っていけるように頑張りましょう。

【5年生】トートバッグ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科のミシンの学習では、トートバッグを作っています。今日は持ち手をつけました。

【6年生】ブラックパネルシアター

読み聞かせボランティアの方が6年生へブラックパネルシアターをしてくださいました。
いつもとは違うお話の鑑賞の仕方に、ぐっと引き込まれていました。
また、最後には1年間の感謝を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】引き継ぎ式

引き継ぎ式には4、5、6年生が参加し、これまでの活動やその意義を引き継ぎました。
よりよい神保小学校をつくりあげていってほしいことをしっかり伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/13 地区児童会
3/17 卒業証書授与式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254