最新更新日:2024/06/03
本日:count up33
昨日:27
総数:429143
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

1月19日(木) 1年生 生活科「目指せ!〇〇名人」

画像1 画像1
 毎日家の仕事を頑張っている一年生。最初はやる気満々だったけれど、毎日続けていくうちに少し疲れてきている様子でした。今日は、友達の頑張っていうビデオを観たりどんな気持ちで仕事をしているかを聴き合いました。友達の頑張りを知って、またやる気が100%に戻った様子でした。頑張れ!一年生!

1月18日(水) 2年生 進んで学級のために

画像1 画像1
 学級のために自分ができることに進んで取り組む子供が増えています。配りものがないか確認する、掃除が終わったらぞうきんを整頓する、帰りの準備をした後、窓を閉めて鍵をかける、落ちているごみを拾うなど、見つけて行動しています。うれしいです。

1月18日(水) 1年生 体育科「ジャンプマスターを目指そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、平均台を使った横跳びと、跳び箱への跳び乗りを学習しました。「足を揃える」や、「踏み切り板を強く踏む」などのポイントを意識して、活動に取り組みました。

1月17日(火) 1年生 音楽科「日本のうたをたのしもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科で、日本のうた「おちゃらかほい」を学習しています。初めておちゃらかほいをする子供も多かったですが、友だちとリズムにのって楽しく活動しました。

1月16日(月) 図画工作科「たのしくうつして」

画像1 画像1
 今日は、顔の形とり、目や鼻、口の形や場所を決めました。一人一人の表情が個性的で、この後の製作が楽しみです。

1月16日(月) 2年生 図画工作科「たのしくうつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、紙版画に挑戦します。「自分」のいろいろな表情を表現します。びっくりしている自分、笑っている自分など、目の形、口の大きさ等を工夫していました。

1月13日(金)1年生 道徳「だいじなわすれもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の学習で、マナーについて考えました。ペアで「主人公のよいところはどこか」を探しながら、相手のことを考えて動いたり、話したりすることの大切さについて学びました。

1月11日(木) 1年生 体育科「ジャンプマスターを目指そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科で、跳び箱や平均台を使って、いろいろなジャンプの学習をしています。今日は、「跳び箱からジャンプをして、ぴたっ!と着地をする」の目当てのもと、練習に取り組みました。

1月11日(水) 2年生 書き初めの振り返りをしよう

画像1 画像1
 昨日行った書き初めの作品をて、よかったころを見つけました。賞をもらった作品はもちろんですが、それ以外の作品にもよいところがたくさんあることに気付きました。
 その後、3年生の作品を見行きました。毛筆の作品を見て、来年への意欲を膨らませていました。
画像2 画像2

1月10日(火) 書初大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の書初大会は、各教室で行いました。
 全校みんなが体育館に集まり、しいんと静かな中で書くのもよかったのですが、クラスの仲間と真剣な雰囲気をつくりながらの今年もいい雰囲気で書き上げました。
 明日、登校したら、金賞・銀賞の張り紙がついているかどうか見るのも楽しみですね。張り紙があってもなくても、一人一人のがんばりや意気込みを担任の先生も書写を担当している先生も、校長先生も教頭先生も、一緒に感じながら見て回りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495