芝園中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

英語で話そう 1−C英語

3月17日(金) 6限

 1−Cの英語の授業風景です。先生から学習活動の指示は、英語で行われます。1年間の学びの成果でしょうか。みんなしっかりと聞き取っています。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

確率の学習 1−B数学

3月17日(金) 6限

 1−Bの数学の授業風景です。確率の分野の学習をしています。クロームブックを活用して、解答を求めている人もいます。生徒たちは、分からないところ教え合ったり、ICT機器を巧みに扱ったりしながら答えを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中世ヨーロッパについて 1−C社会科

3月17日(金) 6限

 1−Cの社会科の授業風景です。歴史の学習をしていました。ヨーロッパの歴史について学習しています。日本の歴史だけでなく、海外の歴史も興味深いですね。午後の授業にも原意取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度に向けて  1学年

3月16日(木)

 1学年のフロアには、進級に向けて先生からのメッセージが書かれていました。また、きらきらの木には、生徒一人一人が「こんな先輩になりたい」という「決意の実」が貼られています。
 4月からは先輩になる1年生。卒業生から受け継いだ「芝園プライド」を胸に、さらにジャンプアップしてほしいと思います。
 期待してるよ、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

リズムアンサンブル その2  1−A音楽

3月16日(木) 3限

 手拍子や足拍子をしながら、みんなでリズムを考えています。とっても楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

リズムアンサンブル その1  1−A音楽

3月16日(木) 3限

 1−Aの音楽の授業風景です。グループに分かれて、リズムアンサンブルを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

電磁誘導  2−D理科

3月16日(木) 3限

 2−Dの理科の授業風景です。電磁誘導の学習をしています。コイルの中で磁石を動かすことによって電流が発生するというのは、本当に不思議な現象ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

詩を味わう   2−C国語

3月16日(木) 3限

 2−Cの国語の授業風景です。田村隆一氏の「木」の学習をしています。田村さんは、何を伝えたかったのか・・・。
 生徒は深く味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

文章の組立を工夫して  2−B国語

3月16日(木) 3限

 2−Bの国語の授業風景です。「文章の組立を工夫して、随筆を書こう」という課題で学習をしています。生徒は「心に残ったある日のできごと」を題材に、文章を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

衣生活について学ぶ   2−A家庭科

3月16日(木) 3限

 2−Aの家庭科の授業風景です。色や柄のもつイメージを考えたり、似合う色を探したりする活動を通して、衣服によって人に与える印象が異なることを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
主な行事
3/24 修了式(給食無し・部活動無し)
3/25 学年末休業(〜4月5日)
富山市立芝園中学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町3-1-26
TEL:076-441-4638
FAX:076-441-4639