最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:27
総数:188911
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

3年生 社会「昔の道具」

 昔の道具がどのように形を変えて今のようになったのか調べています。道具の進化には、当時の人々の願いや思い、便利な暮らしになるための努力があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 「かぜとあそぼう」

 生活科の学習で、風を利用したあそびを行いました。好きなイラストや色を塗って仕上げました。昨日と今日、さわやかに吹く風をうまく利用して、楽しく凧揚げを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作「ねん土マイタウン」

 油粘土を使って、自分だけの町をつくりました。建物や自然等、工夫しながらつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「そろばん」

 そろばんを使って計算しました。昔の人々の生活には、かかせない道具だったことを考えながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業式に向けて

画像1 画像1
 卒業式まで残り7日となりました。6年生は卒業式に向けて、体育館での練習を始めました。練習を通して、門出の言葉や歌が体育館中に響き渡るようになりました。声や歌には、子供たちの素敵な卒業式にしたいという思いが感じられました。

3年生 外国語活動「Who are you?」

 「あなたは誰?」と英語で尋ねる学習をしました。キャラクターゲームやピクチャーゲーム等、様々なゲームを楽しみながら英語に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「モチモチの木」

 国語の学習では、物語文を読んでいます。登場人物について、友達と話し合うことを目標に、今日は初めて物語を読んでの感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 卒業おめでとう集会

 今日は卒業おめでとう集会でした。5年生は今まで6年生によろこんでもらおうと一生懸命準備をしてきました。
 今日の6年生の表情から、皆、「6年生に喜んでもらえたと思う」と満足な様子でした。5年生、今まで準備本当によくがんばりました。1〜4年生、素敵な発表をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「つくってあそぼう」

 理科の学習したことを生かして、みんなで楽しく遊べるおもちゃを作っています。明かりをつけようの学習や、じしゃくにつけようの学習で学んだ性質を生かしています。
画像1 画像1

2年生 体育科 跳び箱遊び

 子供たちは、初めて跳ぶ高さに挑戦しました。
 何度も友達と一緒に見合いながら練習することで、腕でしっかり支えて、リズムよく跳べるようになりました。
 跳び箱からの着地も決めポーズを考えている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628