最新更新日:2024/06/13
本日:count up37
昨日:63
総数:430045
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

4月22日(金) 5年生 給食の時間

 給食準備の様子です。段々と準備が速くなっています。
 たくさん食べて、たくさん動いて、元気いっぱいに過ごしています!
画像1 画像1

4月22日(金) 5年生 読み聞かせ

 今日は「泣き虫」という本の読み聞かせがありました。静かに集中していました。
 その後の振り返りでは、「ゆうき君のようになりたい」「みんなでよい行動ができるようにしたい」など、自分たちの行動や言動に生かそうとする姿が見られました。
画像1 画像1

4月22日(金)6年生「今週の様子」

・朝の読み聞かせの様子です。静かに集中してお話に聞き入っていました。
・図画工作科では、混色と水の量に気をつけて美しい色作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) 5年生 避難訓練

 今日は避難訓練を通して、避難経路の確認や、並び方の確認を行いました。いざという時に、「お」「か」「し」「も」を守り、安全に避難できるよう、1ヶ月に1回訓練を行っていきます。
画像1 画像1

4月21日(木) 5年生 家庭科「家庭科を学ぼう」

 5年生になり、初めての教科「家庭科」の学習が始まりました。家庭科を学ぼうということで、どんなことを学びたいか、何をできるようになりたいか、などを話し合いました。
画像1 画像1

4月20日(水) 5年生 図書オリエンテーション

 今日は図書館司書に来ていただき、図書オリエンテーションを行いました。貸し出しについて確認したり、ゲームを通して楽しんだりしました。明日から図書室の本を借りることができます。
 本が大好きな子供たちになるよう、これから声を掛けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) 5年生 外国語「Hello,friend.」

 今日の外国語では、名前の綴りや好きな食べ物、スポーツ、色について伝え合う活動を行いました。
 ALTの先生の好きなもの、ことを当てるゲームをしたときには、大変盛り上がりました。当たらず悔しがる子供もいました。
 毎日楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)4年生 理科「続けて観察しよう」

 桜の木の観察です。先週は花が満開でした。「花が散った後、木はどうなるのだろう」一人一人が予想を立て、今日の観察を行いました。葉が生え始めていることに気付き、また違った桜の木の様子を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水) 2年生 「1年生となかよくなろう」

画像1 画像1
 入学した1年生と仲良くなるために集会を計画しています。鬼ごっこやジェスチャゲーム、アサガオの種のプレゼントをする予定です。1年生が楽しめるルール、1年生が分かりやすい言葉について相談しました。
画像2 画像2

4月20日(水) 2年生 「たし算のしかたを考えよう」

画像1 画像1
 算数科では、2桁の足し算について学習しています。筆算を使って計算することに慣れる学習です。今日は、「7+32」の筆算のしかたを考えました。位取りに気を付けて筆算する理由を説明することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495