最新更新日:2024/06/12
本日:count up82
昨日:152
総数:575402

【茶道クラブ】お茶を点てました

お茶を点てる作法を学びました。
今日は、靴もしっかり並べてから活動をスタートさせることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】筆順と点画のつながりを意識

筆順や点画のつながりを意識して、丁寧に「銀河」と書きました。
穂先の向きに気を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 月に一度のお楽しみの時間、「クラブ活動」がありました。ゴール型スポーツではサッカーをしました。一生懸命ボールを追いかける姿がすてきでした。他のクラブでも、楽しい活動がたくさんあったようで子どもたちは帰るときににこにこしていました。

【5年生】マット運動

 マット運動で、カエルの足うちをしています。体を逆さまにする動きにも子どもたちは慣れてきています。そこで今日は、3点倒立を練習しました。補助の練習もし、ペアやグループに分かれて何度も挑戦する姿が見られました。
画像1 画像1

【5年生】読み聞かせ

 読み聞かせボランティアの方に『七夕女房』を読んでいただきました。もうすぐ七夕ですね。お話の後、子どもたちも今年の七夕は何を願おうか友達と話す姿が見られました。
画像1 画像1

【手洗い実験会】白団

 6月23日(木)は、なかよし班・白団の手洗い実験会を行いました。洗い残しはどこにある?どんな手洗いをすると洗い残しがなくなる?と、各班で考えました。

 実験会を運営する保健委員は、司会・各班サポート・カメラ等の役割に分かれて活動しています。
やってみて分かったこと、違う役割から見えたことなどを、次の実験会に生かそうと話し合いました。

 次は、6月28日(木)に青団の実験会を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】やぶいたかたちから3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞紙などを破いた形から、いろいろなものを見立てました。今日は仕上げの日でした。公園や町、動物など、子供たちのかわいらしい作品ができあがりました。

【5年生】総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、米作りについて調べています。子どもたちは中間発表を終えてさらに深めたい学びを考え調べ学習を再スタートしました。仲間同士で教え合うすてきな姿も見られました。

【1年生】手洗い実験会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は白団の子供たちが手洗い実験会に参加しました。爪の先や指の間の汚れが取れているか、何度もライトに手をかざして確かめながら、丁寧に手洗いをする子供の姿が見られました。

【1年生】やぶいたかたちから2

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙を貼った後、色を塗って仕上げました。海や宇宙等、一枚の画用紙の中にいろいろな世界が広がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254