最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:152
総数:575327

【2年生】書写

漢字の「点」に注目して、様々な種類があることを確認して、整って書く練習をしました。集中してよい姿勢できれいに字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】芋掘り教室

秋晴れの空の下、1・2年生が老人クラブの方と一緒にサツマイモ掘りをしました。今年は昨年より数も少なく小ぶりの芋でしたが、子供たちは一生懸命掘っていました。来週の焼き芋大会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】町探検のまとめ

町探検新聞がついに仕上がりました。みんなで協力してすてきな新聞になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】わたしたちの野菜畑

きゅうり畑に、なぜかぼちゃが育ち、立派に実を付けました。不思議です。誰のかぼちゃでもないので、職員室の先生が特別に天ぷらにしてくださいました。子供たちは、一切れのかぼちゃを大事そうに「おいしーい!」と味わって食べていました。
画像1 画像1

【5年生】糸のこでホワイトボード作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 糸のこを使って木を切り出しました。前回段ボールで練習したときと比べて、切りにくく大変だったと口々に言っていましたが一生懸命取り組んでいました。

【5年生】係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなが本を好きになって楽しんで本を読めるように図書係さんがおすすめの本の紹介をしています。進んでよいと思うことを行っています。

【5年生】就学時健康診断のお手伝い2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 配付物の準備、検診会場の準備も、細かいところまでこだわって作業していました。

【5年生】就学時健康診断のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 就学時健康診断で、新1年生のお手伝いをしました。子供達は事前指導の段階から、大切な行事であると感じていたようで、真剣な態度で話を聞いていました。当日も、新1年生のことを考え、優しく声をかけたり、目線を合わせて話したりと、最高学年になる自覚が感じられる行動が多く見られていました。ぜひ、このあとに生かしてほしいものです。

【5年生】20年後の自分へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 タイムカプセルに入れる作品作りを進めています。先日、絵の具で手形をとりました。今日は、その用紙にメッセージを書き込みました。20年後の自分にどんなメッセージを書くか、クロムブックで考え、書き込んでいました。未来に向けて、思い思いの作品となりました。

【6年生】宿泊学習の事前準備

来週に迫った宿泊学習の準備をしています。
荷物がすべてそろっているか確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254