最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:38
総数:189187
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

4年生 ねいの里自然体験活動(春・夏)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は昨日、音川交流センター事業の一環として、ねいの里へ自然体験に行ってきました。今回は春・夏の自然体験を通して、様々な生き物や植物とふれあいました。振り返りでは、学んだことをたくさん書いていました。
 今後、総合的な学習の時間を通して、「季節によって自然がどのように変わっていくのか」についても学習していきます。

5、6年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温も高くなり、水泳の学習が始まりました。5、6年生では25m泳ぎ切ることを目標に学習に取り組んでいます。少しでも泳力を伸ばそうと一生懸命取り組む子供たちでした。

3年生 理科「風やゴムで動かそう」

 風の力を使って、より遠くへ車を動かす方法を考えました。仮説を立てたり、実験方法を自分たちで考えたりして、その方法を導き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「ローマ字」

 今日はローマ字で促音(小さい「っ」)を書く方法を学びました。学んだことを生かし、スプレットシートを用いて、言葉集めをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「くるくるランド」

 くるくる回る仕組みを動かしながら、作品をつくっています。表したいことを見付け、形や色、材料を考えながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「まいごのかぎ」

 登場人物の変化を中心に読み進めています。じっくりと自分で考えて、気付いたことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 ふしぎなたまご

 図工のふしぎなたまごの学習に取り組みました。
 子供たちは、何が産まれるのか想像しながら、すてきな卵を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写「習字」

 今日は前回学習した横画に加えて、たて画を意識して書きました。ていねいに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「パフォーマンス大会」

 音楽科の学習で学んだことを全校に発表しました。大きな声で歌ったり、きれいな音色にしようと意識して演奏したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「暗算で計算しよう」

 暗算の仕方を友達に説明しました。筆算せずに、どのように計算すれば速く、簡単に、正確に計算できるのかを考えました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和5年度行事予定
4/6 着任式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628