最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:38
総数:189185
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

5、6年生 結団式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の結団式に向けて、5、6年生で応援の練習をしました。初めての練習でしたが、6年生を中心にしっかりと大きな声が出ていました。明日は全校で練習します。各団がどのようなスタートを切るのか楽しみです。

6年生 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
 6年生の子供たちは全国一斉に行われる学力学習状況調査に取り組みました。普段よりも文章が長く、資料が多いテストです。子供たちは集中し、一生懸命読み取っていました。

1年 生活科 桜の苗木植樹体験

 音川交流センター事業との連携の一環として、1年生10名が、桜の苗木植樹を体験してきました。桜守会員の方々に丁寧な説明を受けたあと、「大きくなって花をさかせてね」という願いをこめて植樹しました。子供たちが大人になった頃、大きな木になってきれいな桜の花を咲かせることでしょう。

※写真撮影の際、一時マスクを外しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の総合的な学習の時間では、音川の自然について学習していきます。今日は、グラウンドや畑の周りを歩きながら、動植物等の自然を観察しました。たくさんの自然を発見しました。これから体験活動等も通して、音川の自然についてくわしく学習していきます。

3年生 外国語活動「Hello! あいさつをして友達になろう」

 世界の国のあいさつについて学習しました。国によってあいさつが違ったり、違う国なのに同じあいさつだったりと、たくさんのことに気付きながら外国語に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会「学校のまわり」

 学校のまわりには何があるのか見付けました。しっかりと方位を意識しながら友達に何があるのか伝えることができました。最後にGoogleEarthで、学校のまわりの様子を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「春のしぜんにとびだそう」

 今日は、グラウンドで見付けた春の植物を観察し、スケッチしました。ルーペを使って細かい部分まで観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 音川小学校の合言葉

画像1 画像1
学校生活の様々な場面で、この言葉を思い出し、よりどころにしていきます。

1年 国語科「はじめてかいたなまえ」

 まだ、ひらがなの学習を始めたばかりですが、机上のお手本をみながら、自分の名前をかくことにチャレンジしました。正しい鉛筆の持ち方、正しい姿勢をたしかめながら、丁寧に書く姿は、もう立派な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 絵の具でゆめもよう

 図工では「絵の具でゆめもよう」をしました。
ローラーを使ったり、スパッタリングをしたり、型紙を使って模様をつけたり、みんな思うままに作品をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和5年度行事予定
4/6 着任式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628