最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:27
総数:188909
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

3年生 外国語活動「How many? かぞえてあそぼう」

 1〜20までの数の英語を、発音したりゲームをしたりして覚えています。また、英語のじゃんけんにも親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(日)、富山国際大学から松山先生を講師としてお招き、教育講演会を開催しました。「子供と自然、子供と科学」と題し、自然の中で遊ぶ楽しさや、科学的なものの見方について教えて頂きました。
 講演の後は、3箇所に分かれて科学実験に取り組みました。自然科学を楽しく学べた、素敵な時間となりました。

PTA救命救急講習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習参観日の午後、婦中消防署から指導員を招き、PTA救命救急講習会が開催されました。PTAの役員の皆さんは、夏休み中に音川っ子が安全に楽しくプールを使うことができるよう、暑さに負けず真剣に取り組んでくださいました。
 音川っ子の皆さん、自分たちを支えてくださるたくさんの人への感謝の気持ちを大切にしながら、今年の夏もプールをいっぱい利用してくださいね!

4年生 分別表をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科では、「ごみのしょりと利用」の学習をしています。富山市のごみの分別表や、3R推進スクールでの学びを参考に、前回からみんなで協力して、分別表をつくっています。自分たちでつくりながら、ごみの分別の仕方を確認しています。日曜の学習参観では、つくった分別表をもとに、学習する予定です。

5年 ゆで野菜サラダを作ろう

 今日は3回目の調理実習で、ゆで野菜サラダをつくりました。今回は班ごとに野菜を三つまで決め、ドレッシングも自分たちでつくりました。どの班も上手につくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作「造形あそび」

 様々な形や色のプラスティックの板を用いて、作品をつくりました。想像力を膨らませながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「長い長さをはかってあらわそう」

 今日は、「きょり」と「道のり」について学びました。違いに気を付けて、答えを導き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4先生 体育「プール学習 初泳ぎ」

 今年度、初めてのプール学習でした。3か月の間、安全に気を付けて、自分の技能を高めていきます。
画像1 画像1

4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図画工作科では、水彩絵の具を使って、色の混ざり方を楽しみました。一人一人が作る作品は小さいですが、全員の作品を集めることで、大きな作品に仕上がる予定です。きれいな色がたくさんできました。

5年生 初めての電動糸鋸

 図工の時間に電動糸鋸を使って、オリジナルのホワイトボードを作成しています。
 初めて使う糸鋸ですが、子供たちは上手に使っていろいろな形に切っていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和5年度行事予定
4/6 着任式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628