最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:27
総数:188911
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の書写では、「雲」を毛筆で書きました。左右のバランスに気を付けて練習しました。書き上げた字に、それぞれが満足した様子でした。

3年生 音楽「リコーダー演奏」

 リコーダーの学習に取り組んでいます。上手に指を動かしたり、優しく吹くことを意識したりしながらがんばっています。
画像1 画像1

4年生 直列つなぎ・並列つなぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では、直列つなぎと並列つなぎの学習をしています。今日は、つなぎ方や電池の個数によって、電流の大きさや回転の速さがどう変化するかを、ペアで考えて実験しました。

4年生 すこやか検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、すこやか検診がありました。別名は、生活習慣病検診だと言われるようです。検診前には養護教諭から、生活習慣病のことや、検診の受け方について聞きました。また、看護師の方からの説明も受けました。初めは緊張していましたが、終わった後には、「思ったより注射痛くなかった」「平気だった」と話す4年生が多く、強気な様子でした。

3年生 体育「走り幅跳び」

 明日の記録会に向けてがんばっています。今日は、助走を生かして踏み切ることを意識し、取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「考える力をのばそう」

 今日は、図や表を用いて説明することを中心に学習しました。問題文をよく読み、表に当てはまる数などを求めて、説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやか検診

 4年生希望者を対象に、すこやか検診がありました。この検診は、富山市が、子供たちの生活習慣病予防と生涯にわたる健康維持を目的に行っています。
 朝の時間に養護教諭から検診の目的などを聞き、検診に臨みました。
 子供たちにとって、日ごろあまり経験のない血圧測定や腹囲測定を行い、最後に採血をしました。子供たちは、どきどきしながらも覚悟を決めて検査を受けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 3R推進スクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3R推進スクールがありました。3Rについて説明を聞きながら、たくさんメモをとっていました。捨てられているゴミの量や、ゴミ処理にかかる費用が想像以上に多く、びっくりしていました。最後にはゴミ収集車を見せていただきました。収集車の働きや、動きが印象に残ったようです。

4年生 一つの花

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語科では、物語「一つの花」の学習が始まりました。今日は、物語を読んでの感想を書きました。いつもはノートに書きますが、今回は、クロムブックを使って書いてみました。ICT支援員さんに使い方を教えていただきながら、感想を書くことができました。

3年生 国語「ローマ字」

 クロムブックを用いてローマ字の学習を行いました。ICT支援員の方とともに、一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和5年度行事予定
4/6 着任式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628