最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:87
総数:672701
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

第2回中庭テラスコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(水)の「なかよしタイム」に「たなばたコンサート」を行いました。
 今日も3組の子供たちと音楽クラブのみなさんが演奏してくれました。
 次回は、10月後半を予定しています。

20日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、あっさりチキン、胡麻ポテト、つみれ汁、バナナ、です。

たなばたコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2回中庭テラスコンサートが予定されている20日(水)です。
 写真は、2年生が国語で文章の書き方(左)を、5年生が学級集会の準備(中)と、算数の合同な図形の書き方(右)です。

2年生 クラス集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラスの係集会を行いました。クイズや読み聞かせ、宝探しにウォークラリー等、楽しい出し物がそろいました。今回は、一つの係の持ち時間を7分とし、みんな、その時間を守って行いました。反省点もあり、今後に生かしていけたらと思います。

7月19日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしのマーマレード煮、磯和え、厚揚げの錦とじ、ミニトマト です。
「磯和え」はチンゲンサイと白菜を使っています。きざみのりの香りが広がり、いつもの和え物とはひと味違いました。

個別懇談会 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 懇談会明けの19日(火)です。暑い中、足下の悪い中、ありがとうございました。情報交換できたことを今後の指導に活かします。
 1年生は合同でドッヂボール(左)を、2年生は夏休みに向けて文づくり(中)を、4年生はHPでも紹介したそろばん教室(右)の様子を写しました。

5年生 ひと針に心をこめて(家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「ひと針に心をこめて」では、手縫いの学習を行っています。子供たちは、玉結び・玉どめ・なみ縫い・返し縫い・ボタン付けなど、初めての裁縫に挑戦しています。友達同士で教え合う姿も見られ、楽しみながら作品作りを行うことができました。

そろばん教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学年の3月に行った「そろばん教室」(日本珠算連盟の講師の方による)に引き続き、第2回目の「そろばん教室」がありました。そろばんを使用した繰り上がり・繰り下がりを教わりました。19日(火)にも行います。

7月15日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、魚のチリソースかけ、ゆでブロッコリー、コーンポタージュ です。
「魚のチリソースかけ」は白身魚のホキを揚げています。チリソースはトマトピューレやねぎ、にんにくなどが入っています。

個別懇談会 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日が個別懇談会最終日となりますが、15日(金)もお願いします。
 写真は、3年生が夏の言葉集めをウェビング形式でまとめ(左)、5年生は算数の図形のまとめ(中)、6年生が新幹線の清掃を取り上げた道徳(右)に、取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664