最新更新日:2024/06/12
本日:count up61
昨日:206
総数:674614
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

25日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、照り焼きチキン、野菜ソテー、卵とじ、みかん、です。

今日も好天の朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年長児の多くが参加する1年生の交流会の25日(金)です。今日に向けて1年生は一生懸命に準備してきました。その成果が出るとよいです。
 さて、学習参観で気付かれた方もいると思いますが、3階会議室をジャンピングボードを置き縄跳び道場として開放しました(左)。どうしても天気が悪い日が続く北陸で、少しでも運動量を確保したいと始まりました。
 5年生の道徳(中)、2年生の書写(右)です。そろそろ書き初めの練習が始まりました。

5年生 食べて元気!ご飯とみそ汁(家庭科・1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は5年1組の調理実習でした。
 班全員で協力して、具だくさんのおいしい味噌汁をつくることができ、子供たちはとても満足そうでした。また、セントラル水田やバケツ稲で育てた米が炊きあがると、とても嬉しそうに、感謝しながら残さずおいしく食べていました。自分で育てた米を自分で食べることができ、達成感を感じている子供たちでした。

24日の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の振り返りの時期がきました。天候も良い日が続き、活動もできたようです。写真は、栽培委員会と情報委員会です。

11月24日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、牛乳、白えびのかき揚げ、昆布和え、とやま豚汁、富富富(ふふふ)のお米ムース です。「学校給食とやまの日」献立の2日目になります。富山県内産の食材をたくさん使用しています。
富山の米を使用した「お米ムース」はかわいらしいパッケージで、お米の優しい甘さがありました。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観、勤労感謝の休み明けの24日(木)です。
 さて、22日は給食指導・参観、ありがとうございました。
1年生は試食会はできませんでしたが、給食の様子・願いを見たり聞いたりしていただきました。安心・安全は勿論、準備や片付け、様々なねらいも伝えました。家での食事、会話、免疫力向上等、家庭教育にもつながる面も多く、自分も改めて給食指導の大切さを感じました(左=給食の講話、中・右=2年生)

調理実習 5−2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 班ごとにみそ汁の具を考え、オリジナルのみそ汁を作りました。野菜たっぷりのみそ汁や、なめこや麺が入ったみそ汁など、いろいろなアイデアのみそ汁が完成しました。また、セントラル水田から収穫したお米も鍋で炊いて食べました。感謝の気持ちをもち美味しくいただくことができました。班の友達と協力し分担して作業することができていました。

なかよしフェスティバルに向けて

 
 1年生は、金曜日に年長さんと行う「なかよしフェスティバル」に向けての準備に励んでいます。これまで各グループで練習してきた発表を他のグループと見せ合って、よいところや改善点を伝え合いました。お兄さん、お姉さんとしてかっこいい姿を見せようと、みんな張り切っています。金曜日の本番が、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

22日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ひじきご飯、秋刀魚のしょうが味、華風和え、かしわうどん、です。

午後からの1年生の給食・学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観等を控える22日(火)です。
 1年生は今週末年長児を迎え交流を予定しています(左)。6年生はマット運動に挑戦中です(中)。3年生は大きな地図に取り組んでいました(右)。
 それぞれの目標に向けて頑張る中央っこです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664