最新更新日:2024/06/12
本日:count up159
昨日:178
総数:674506
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

25日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、フォカッチャ(平焼きパン)、ホキのイタリアンレモンソースかけ、グリーンアスパラのコントルノ(付け合わせ)、ラグー・アッラ・ポロネーゼ(挽肉とトマトのスパゲッティ)です。
 見て分かるとおり、G7サミットメニュー「イタリア」です。確かに、変わったメニューですね。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観・PTA総会・学年懇談会・引き渡し訓練明けの25日(火)です。夕方までは良い天気らしいですが・・・。
 写真は、22日(土)の様子です。「○年ぶり」ばかりでしが、ありがとうございました。

4/22 引き渡し訓練(1・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に、1・4年生は引き渡し訓練がありました。荷物を持って体育館に集合し、保護者の方へ無事に引き渡す訓練です。毎年、1年生と4年生が行っていく予定です。

4/22 PTA総会・学年懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観の後は、3年ぶりのPTA総会と学年懇談会がありました。その間、子供たちは体育館で、中央っ子の学習の約束や安全な過ごし方について確認しました。

4/22 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度第1回目の学習参観がありました。家の人に見守られて、どの学年もはりきって学習に取り組んでいました。

6年生 G7のりもの語り教育国際会議に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市で行われるG7教育相会合の機運を盛り上げる意味で、日本とスペイン、インドネシア、マレーシアをオンラインで結び、公共交通機関に関する子供会議を開催することが計画されています。日本の代表として、本校の6年生が選ばれて、昨年度から準備を進めています。
 教育国際会議を間近に控え、実際のタイムスケジュール通りにリハーサルを行いました。子供たちは、プレゼンテーションや質問の内容、英語での文章を理解し、リハーサルに臨みました。また、教育国際会議のポスターへのデコレーションにも意欲的に取り組みました。
 本番でも練習の成果を発揮し、日本代表として堂々と教育国際会議に参加する姿を期待しています。

学習参観・学年懇談会・PTA総会・引き渡し訓練(1,4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 色々何年ぶりというのが詰まった22日(土)です。よろしくお願いいたします(左)。
 2年生が国語「ふきのとう」の音読をグループで練習していました(中)。5年生は社会科で大陸名を覚えるのに必死です(右)
※ 6年生の「G7のりものがたり子供会議」(27日(木)16時より)の「視聴登録」できる方は願います。

6年生 代表委員会(児童会スローガン決め)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の各委員会の委員長とセントラル委員、3〜6年生の学級代表が集まって、児童会スローガンを決める代表委員会が開催されました。6年生が司会進行や書記を務め、他の学年の意見を聞いた上で自分の考えを述べるなど、有意義な話合いになるように発言を工夫する姿が見られました。

21日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、オムレツ、海藻サラダ、マルガトーニ(英国風カレースープ)、紅茶ムース、です。

学習参観前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日が令和5年度初の学習参観の21日(金)です。朝から委員会活動を頑張る5、6年生がいました(左=児童玄関掲示)。
 1年生の図書館デビューです(中)。これから図書室を利用できます。
 6年生の国語です(右)。忙しい6年生、授業も大切です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664