最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:38
総数:189178
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

国語科「しらせたいな、見せたいな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の紹介したいものについて作文をかきました。初めての作文でしたが、最後まで書き切ることができました。今日は作文の発表も行い、紹介したいものについて友達に知らせることができました。

1、2年生合同校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生合同でファミリーパークへ校外学習に行きました。動物を見たり飼育員さんに質問したりしながら、動物に親しみました。また、今日は山田小学校さんとも活動する時間がありました。同じグループの友達と、昼食を食べたり遊んだりしながら、仲良く交流することができました。動物や友達、先生たちと「にこにこ」「つながる」校外学習となりました。

2年生 お手紙を音読しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「お手紙」では、登場人物の気持ちが伝わる読み方を心がけて、友達と一緒に音読を練習しています。
 好きな場面にわかれて、がまんくんやかえるくんになりきって読んでいました。

1、2年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 ファミリーパークの校外学習に向けて準備しています。当日は山田小学校と合同で活動する時間があるため、仲良くなれるように遊びの計画を立てました。

1年生 生活科「新1年生さんへ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で育てたあさがお。収穫した種を新1年生さんにプレゼントしようと考えました。今日は、種を入れるための袋作りをしました。「大事に育ててね。」と、メッセージを込めながら作ることができました。

1年生 音楽科「どれみであいさつ」

画像1 画像1
 音楽科の時間に、鍵盤ハーモニカで「ドレミ」の練習をしました。前回よりも上手に弾ける子供が増えてきました。弾けるようになると楽しいですね。

2年生 とろとろ絵のぐでえがこう

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、液体粘土と絵の具を混ぜて、指を使って絵を描きました。粘土独特の感触に、子供たちも驚いているようでした。

2年生 虫かごの中をのぞいてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達の虫かごを見たり、ワークシートを読んだりしながら、虫かごの中の工夫を互いに見つけ合いました。
 友達に質問し合う姿も見られました。

1年生 体育科「ドッジボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校生活で、初めてドッジボールをしました。全員がボールを投げて、楽しく行うことができました。

1年生 生活科「あさがお」

画像1 画像1
 生活科で育てていたあさがおの種をどうするか、子供たちと考えました。「お家に持ち帰って育てたい」「次の1年生さんに渡したい」という意見が出ました。今日はまず、収穫した種の数を数えました。たくさんの種を見て、嬉しそうな様子でした。今後は、プレゼントするための準備をしていく予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
令和5年度行事予定
2/28 読み聞かせ
児童会引継式
1年:婦中図書館「学校訪問」
2/29 特別校時13:30下校
3/1 特別校時13:30下校
富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628