最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:27
総数:188912
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

5年生 書写の学習

 「しんにょう」を部首にもつ漢字を書きました。字の大きさや書き始める位置等に気を付けながら、集中して活動に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 帰り道

画像1 画像1
画像2 画像2
曲の雰囲気に合わせて歌い方を変えました。
滑らかで美しい声を意識して歌っています。

3年生 大かぶ 防虫ネットをかけました

大かぶの芽が出たので防虫対策として学校にある防虫ネットをかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大かぶの芽が出たら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日に植えた大かぶの芽が出ました。どのように虫や動物の対策をするか考え、用務員さんに質問しました。

3年生 音楽 メヌエット

画像1 画像1
画像2 画像2
曲の変化に気をつけながら「メヌエット」の鑑賞をしました。
曲の雰囲気を掴むために体を動かしている姿も見られました。

3年生 大きく育てかぶの種

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大かぶの種植えを行いました。
「大きく育って欲しいな」「おいしいかぶになればいいな」「どうやって育てればいいかな」と思い思いに取り組んでいました。

3年生 実ができているね

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちが育てたホウセンカやひまわりに実が付いていました。「実から種が出てきた!」と実に触りながら観察しました。

3年生 視写「わたしと小鳥とすずと」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「詩を味わおう」では、「わたしと小鳥とすずと」の学習をしました。詩のリズムや内容の良さを感じながら視写を行いました。

1・2年生 まねっこしんぶんし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、表現遊びをしています。
 友達が丸めたり折ったりした新聞紙と同じように、体を小さく丸めたり、腕を曲げたりして体を動かしました。

5年生 算数科の学習

 三角形の角の大きさについて調べました。辺の長さや角の大きさが異なる三角形でも3つの角の大きさを合わせると180°になっていることに気付くなど、三角形の内角の和が180°になることを理解しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628