最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:27
総数:429110
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

5圧14日(火) 1年生「あさがおの種を まきました」

 友達や先生に分からないことを聞きながら、自分の植木鉢にあさがおの種をまきました。一生懸命土を入れたり、種を優しく埋めたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)3年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科の学習では、モンシロチョウの幼虫「アオムシ」の観察を行いました。子供たちはアオムシをきれいな成虫にしたいと願い、班の仲間と役割分担をしながら、責任をもって育てていこうと話し合っていました。

5月14日(火) 5年生 「田植え体験学習」

 今日は田植え体験学習を行いました。
 晴天の中、普段はなかなかできない手植えを体験することができ、子供たちの笑顔が輝いていました。
 9月の収穫に向けて、苗がどのように成長するのか子供たちは楽しみにしています。
 地域の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 2年生 生活科「苗を植えたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 老人クラブの皆さんと一緒に畑に野菜の苗を植えました。植え方のこつを教えてもらいながら、しっかりと苗を植えることができました。これから育てる野菜に一段と意欲をもつ子供達の様子が見られました。老人クラブの皆様、ご協力、本当にありがとうございました。

5月13日(月) 5,6年生「委員会活動開始」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めての委員会活動でした。6年生が中心となり、委員会ごとの目当てや今年度の活動計画を考えました。

5月13日(月)4年生 係活動

 みんなが楽しめるような活動を係で企画しています。クロームブックでアンケートを作成し、アンケート結果を基に活動内容を考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月13日(月) 5年生 「田植え事前学習」

 今日は明日の田植えに向けて、事前学習を行いました。ゲストティーチャーをお呼びし、田植えの方法やコツを教えていただきました。初めて手にする稲の苗に興味を示している様子でした。
 明日の田植え体験がとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(日)千坊山の草刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAの方々に、千坊山の草刈りをしていただきました。
 使いやすくなった千坊山で、有意義な学習をしていきたいと思います。
 本当にありがとうございました。
 

5月10日(金)1年生「あさがおの種を観察したよ」

 あさがおの種を観察しました。写真はワークシートに描いた種を、友達に紹介しているところです。どんなあさがおを咲かせようか考えたり、種を落とさないように大切にしたりしている姿がとてもすてきでした。
画像1 画像1

5月10日(金)3年生 習字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になり、毛筆の学習が始まりました。一画ずつ集中して取り組む姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495