最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:178
総数:674352
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

6年生宿泊学習に向けて

 宿泊学習の野外活動の準備として、自然の家の職員の方にお越しいただき、ロープワークの技を教わりました。今日教わったのは、丸太と木を縛る角縛りという縛り方です。
 実際に森の中で活動するのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月10日 今日の献立

画像1 画像1
 今日は、ご飯、牛乳、あじフライ、海藻サラダ、冬瓜の味噌汁です。

4年生 図画工作科

 それぞれが思いを込めて作ったコロコロガーレの鑑賞をしました。友達の作品にビー玉を転がして、面白いコースや動きを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、電気のはたらきについて学習しています。まず、班ごとに説明書をみながら車を作りました。分からないことを同じ班の友達と確かめながら、丁寧に組み立てています。

5年生 ゆでる調理でおいしさ発見(2組・家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、2組の調理実習の様子です。

5年生 ゆでる調理でおいしさ発見(1組・家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」の学習では、「ほうれん草のおひたし」や「ゆでいも」をつくる調理実習を通して、青菜とじゃがいものゆで方を比べたり、ゆでることによって味や色、かさなどがどのように変化するのかについて調べました。また、おいしくゆでるためには、食品や調理の目的に合ったゆで方を考えて調理することが大切であると学ぶことができました。
 子供たちは、完成した料理をおいしく食べながら、満足そうな表情を浮かべていました。写真は、1組の調理実習の様子です。

1年生 ビオトープで観察すると(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習「つぼみ」で、「どんなつぼみを見たことがありますか」と聞いたところ、たくさんの野菜や花の名前が挙げられました。
 その中で、「学校のビオトープでハスの花のつぼみを見たことがある」と話した子供がいました。
 今日の学習後、「今もビオトープに咲いているか見に行きたい!」と、昼休みにビオトープに行き、確認しに行った子供たち。「先生!咲いていたよ!!」と、嬉しそうに話してくれました。

5年生 宿泊学習事前打ち合わせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年集会を開き、宿泊学習の目当てや主な日程について確認し合いました。今後は班や係を決め、詳しい活動内容を確認したり、班で役割や持ち物を相談したりしていきます。子供たちの真剣な表情や笑顔から、子供たちが宿泊学習を楽しみにしている様子が伝わってきます。

1年生 公開読み聞かせ

 読み聞かせボランティア「ひだまりの会」の方に絵本の読み聞かせをしていただきました。今回の読み聞かせは、1年生の子供たちだけでなく、1年生の保護者の方々も参観しました。
 親子で本の世界に浸る貴重な時間となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 のぞいてみると(図画工作科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「のぞいてみると」の学習では、箱にいくつか穴を開けて、暗闇から差し込む光から、どんな世界が広がりそうかを想像しながら作品を仕上げました。子供たちは、粘土や綿を使って表し方を考え、実際に穴をのぞいたり、のぞいて見える世界のよさや美しさを味わったりしながら、その世界を楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664