最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:68
総数:574212

社会科での調べ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の時間に富山について調べ学習を行いました。
富山の有名な食べ物や、きれいな景色が見える場所などたくさんの富山のよいところを見つけることができました。

第2回茶道クラブの活動

 今日から、実際にお茶を点てたり飲んだりする活動が始まりました。礼・立ち方・座り方・歩き方等の基本的な所作や、お茶の点て方、お菓子の食べ方、お茶の飲み方等を講師の先生方に教えていただきながら活動しました。初めての人もいて、少し緊張した様子で取り組む人もいましたが、一人一服ずつ、お茶を点てたり飲んだりすることができました。これから回数を重ねていくたびに、どんどん美しい所作になっていく子供たちの姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 今日の給食

 今日の給食は、コッペパン、ポークチャップ、ビーンズサラダ、クリームスープ、牛乳です。
 ビーンズサラダは、数種類の豆が入っています。食感が種類ごとに微妙に違いおもしろいです。クリームスープはシチューよりさらっとした感じです。じゃがいもがゴロゴロ入っていておいしいです。
 ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ねんどでごちそう

 図画工作科「ねんどでごちそう なにつくろう」の学習を行いました。いろいろな食べ物を思い浮かべ、粘土を重ねたり巻いたりしながら、つくりたいごちそうのイメージに向かって工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】学級集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では、学級活動の時間で学級集会を行いました。それぞれの係活動で企画を持ち寄りました。イラスト大会や健康クイズ、お化け屋敷作り、獅子踊り披露など、工夫を凝らして取り組みました。

3年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
ベランダで育ててきたヒマワリ、ピーマン、オクラの本葉も出て大きくなったので、畑に植え替えました。2年生までの栽培経験を活かして、丁寧に植え、水もたっぷりやりました。

3年生 孵化

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちの持ってきた、ツマグロヒョウモンのサナギやモンシロチョウのサナギから、成虫がかえりました。こんな小さな虫かごの中でじっとこの日を待っていました。

5年生 習字「成長」

止め、はね、はらいに気を付けて、毛筆「成長」に取り組みました。
画像1 画像1

5年生 図工「けずってかく」

いよいよ作品が仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 委員会活動

6年生が宿泊学習でいないため、5年生が委員会活動を進めました。
朝、5年生が挨拶運動を行っていると、3年生も協力してくれました。
玄関に、神保っ子の元気な挨拶が響きました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/18 5年宿泊学習(富山市子どもの村)
6/19 5年宿泊学習(富山市子どもの村)
6/20 プール開き
6/21 委員会活動
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254