最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:34
総数:188719
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

新型コロナウイルス感染症についての講演会 YouTube配信について

 先日、富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議 座長の 種市 尋宙 氏をお迎えし、「新型コロナウイルス感染症と学校感染対策〜日常を取り戻すためには〜」と題した講演会が開催されました。
 この講演会の内容については、本校ホームページの右下にある
「リンク」のところから視聴することができます。新型コロナウイルス感染症に関する知識を深め、本市の感染対策について理解していただくために、保護者の皆様も是非ご覧になってください。
 

3年 大かぶの種まき

 3年生は地域の方に教えていただきながら大かぶの種をまきました。これから毎日世話を続けていきます。どんな大かぶが育つか今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 初めてのノコギリ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は図工の時間に、初めてノコギリを使いました。難しいかなと思っていましたが、斜めに切ってみたり、長さをしっかり測って組み立てたり、初めてとは思えない子供たちが何人もおり、驚きました。
 どんな作品ができるか楽しみです。

1年生 生活科 みずやつちであそぼう

 1年生は、生活科の時間に水遊びや土遊びをしました。以前から計画していた遊びや、水鉄砲やシャボン玉など、たくさんの遊びをして楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 書写「毛筆」

画像1 画像1
 字の大きさに気を付けて練習しました。

5年 外国語「Can you 〜?」

画像1 画像1
 できるかどうかを英語で表現しました。

1年生 図画工作科 ぺったんコロコロ

 今日は図画工作科の時間に、版画絵の具やローラー、スタンプなどを使って造形遊びをしました。大きな模造紙にどんな大きな絵をつくりあげようか、グループで相談したり、思いのままに形をつくったり、それぞれに楽しみながら活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 かげつなぎ

 理科の時間に友達に触れずに全員の影をつなげることができるのか試しました。影の向きに気を付けて影をつないでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 ノンフィクション作品を読もう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は国語科で「ランドセルは海をこえて」というノンフィクションの作品に出合いました。そこで、今日は図書室に行って、自分の読みたいノンフィクション作品を選んで、読書をしました。あまりふれたことのないジャンルの本を熱心に読んでいました。

1年生 ハンカチをしっかり使って手を洗おう

 1年生はトイレと手洗い場での手の洗い方を確認し、動き出す前にハンカチで手を拭くということを実際にやってみました。普段からどの子も手をとても丁寧に洗っていましたが、ポケットにハンカチがなかったり、手をふって水滴がとんでいたりすることがあったため、ハンカチで手を拭くことについて話しました。毎日コロナウイルス対策で手洗いを励行していますので、学年問わずハンカチを必ず持たせていただきますようよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和3年度行事予定
4/6 交通安全指導
着任式 始業式

緊急配付文書

保護者の皆様へ

萌えたつ

資料

その他

保健関係

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628