最新更新日:2024/05/30
本日:count up87
昨日:34
総数:188799
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

1年生 音楽隊〜地域の方々への感謝の集い〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、地域の方々への感謝の集いでした。1年生は、ハンドベル演奏や合唱、ひまわりの種のプレゼントをしました。たくさん練習したハンドベルの音色や元気な歌声で、会場が和やかな雰囲気に包まれました。
 地域のみなさん、ありがとうございました。

6年生 感謝の集い

 林業体験で学んだことや、考えたことをお世話になった地域の方々に発表しました。今日までに、たくさんの方々に支えられながら、学校生活を送っていることを改めて感じることができました。
画像1 画像1

2年生  地域の方々へ感謝の会

感謝の会で、2年生は地域探検したことを「手のひらを太陽に」の替え歌にしたり、道島の美味しい古代米を食べたことを呼びかけで伝えたりしました。

ぼくらは音川探検隊 みんなで歩いて探検だ
手のひらを太陽に すかしてみれば 真っ赤に流れるぼくのパワー
Yショップだって バードヒルだって こけ山だって
音川のすてきを みつけて歩こう 音川探検隊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  大きな大根に大騒ぎ パート2

今日も大きな大根を切って煮込みました。太いので、子供たちは全力で切りました。昨日に引き続き、柔らかな大根を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 写真教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は写真教室がありました。子供たちがクロムブックで撮った写真に、講師の方から評価をいただきました。どの写真もそれぞれいいところがあって、たくさん褒めていただきました。子供たちは、写真の撮り方次第で様々な種類の写真が撮れることを知りました。
 次の写真教室は12月2日(木)にあります。みんなが撮った写真を、また見られるのが楽しみですね。

2年生 大きな大根に大騒ぎ

大きく育った大根を、みんなで抜きました。大きく広がった葉っぱをかき分けて両手で抜こうとしましたが、「やったことない」「ぬいたことない」という声がたくさん聞こえました。冷たい水で洗い、細切りにして、「大根の味噌汁」作りに取り組みました。家から持ち寄った味噌がいい味を出し、とってもおいしい味噌汁になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体育「ソフトボール」

 5・6年生でチームを組みソフトボールで対戦しました。打順や守備位置をチームで話し合ったり、応援し合ったりしながら勝利を目指しています。明日も続きを行うので、今日見付けた課題を生かしてプレーしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり清掃

 今日から縦割り清掃が始まりました。どの清掃場所でも、自分の役割を全うし、協力し合って清掃に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大かぶ甘酢漬け体験 2日目

 今日は、昨日塩漬けした大かぶを味付けしました。大かぶのグラム数を正確に量り、ゆずや昆布、鷹の爪、「秘密の調味料」等を入れて、真空パックにしました。
 できあがった大かぶの甘酢漬けを、「楽しみ」と言いながら笑顔で持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  第2回しおりコンクールに応募

画像1 画像1
図書委員会が計画した「第2回しおりコンクール」に、各自が一生懸命に作ったしおりを応募します。まだ仕上がっていませんが、クーピーや色鉛筆で丁寧に塗り込んでいきました。みんな自信作です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和4年度行事予定
4/6 着任式・始業式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628