最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:93
総数:188814
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

3年生 算数「わかりやすく整理して表そう」

 データを分かりやすく整理することのよさを学んでいます。今日は「正」という漢字を使うことで、素早く正確にまとめることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 わたしたんけん

 生活科わたしたんけんの学習で「できるようになったこと発表会」を行いました。
 わたしたんけんの学習では、産まれた時から今までの成長をまとめる活動を行い、画用紙にまとめ一人ずつ発表しました。
 子供たちは、大きな声ではっきりと自分の成長を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習参観 生活科「あそびランド〜おうちの方といっしょに〜」

 生活科「あそびランド(その2)〜おうちの方といっしょに〜」を行いました。
 1回目は、来年度入学する年長児を対象とした説明や場作りを行った子供たち。今回は、大人の方用に、説明や場を作り直して、今日をむかえました。
 保護者の方が夢中になって楽しむ姿を見て、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習参観

 今日は学習参観でした。理科ではふりこのスピードが変わる条件を調べました。
 国語科では、「おすすめの本」の紹介動画をとるために、みんなで見合い、アドバイスや意見を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「わたしたちの学校じまん」

 音川小学校のじまんしたいことをグループごとに発表しました。資料をつくりあげたり、文章の内容を考えたりして,友達に伝えるために工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合「音川すてき発見対隊〜大かぶづくりのひみつをさぐろう〜」

 今日は、友達や保護者に大かぶづくり体験を通して学んだことを発表しました。今日まで準備してきたことをしっかりと出し切り、その子らしい発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「じしゃくにつけよう」

 教室内にある物で、磁石にくっつく物を探しました。前単元の「明かりをつけよう」の学習で学んだことを思い出し、磁石にくっつくかどうか予想しながら探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「わたしたちの学校じまん」

 音川小学校の自慢できることをみんなで見付けました。また、その理由をグループになって話し合いました。その自慢がより伝わる発表になるよう、話し合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スムーズに曲がれるようになったり、板をそろえて滑れるようになったりとできることが増えました。練習を重ねていくうちに、子供たちは上達していきました。

スキー学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立山山麓スキー場にて、スキー学習を行いました。天候にも恵まれ、子供たちは気持ちよく滑っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和5年度行事予定
4/6 着任式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628