最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:187
総数:672527
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

3月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、揚げ魚のレモン味、はくさいひたし、大和煮 です。

「揚げ魚のレモン味」は白身魚のホキを使っています。レモンの酸味でさっぱりと食べられます。

今日から3月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうすぐ片付けられる雛人形に「桃の花」(スクール・サポート・スタッフが持ってきてくれました)が飾られた3月1日(火)です(左)。
 2年生の算数は、折り紙を切って分数を実感です(中)。3年生の体育では、跳び箱に集まって台上前転について学んでいました(右)。

28日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、赤魚の塩焼き、レンコンのきんぴら、豆腐と野菜のうま煮、のりの佃煮、です。

今日から家庭学習強化週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ここ数日の天候から確実な春への足音を感じる28日(月)、2月最終日です。
 今日から下校が5時間目終了学年が13:55、6時間目終了学年が14:40です。ご理解、ご協力をお願いします。
 さて、左は5年生がつくった卒業を祝う木で花が増えていくらしいです(ランチルーム)。その6年生は、最後の図工作品でしょうか?(中)。1年生の算数は、色カードを使っていろんな形をつくりますが、ここから四角形、三角形等の特性をつかんでいきます(右)。

2月25日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、さばの照り焼き、チンゲンサイソテー、豚汁、りんご です。

「チンゲンサイソテー」は、チンゲンサイと玉ねぎ、スイートコーンを使用しています。チンゲンサイのシャキシャキ感がほどよく残っていて美味しかったです。

ご家庭からの協力に感謝します

画像1 画像1
 先週は、「本の回収」へのご協力、ありがとうございました。
 合計で152冊の本が集まりました。集まった本は、6年生有志や図書委員会の子供たちと簡単な整備をして、各学年・学級図書コーナーに設置したいと思います。
 また一段と「中央っ子の本好き」が高まったら、うれしいです。
 

春は近いと思ったのですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の暖かさから「もう春と思っていたのに」と嘆く25日(金)の朝です。
 左は、「卒業を祝う週間」関連の校内放送で頑張る5年生です。ちなみに昨日は「中学校へ行ったら入りたい部活」アンケートでした。5年生は理科で、赤ちゃんを抱っこするなどして「生命の神秘」について学んでいました(中)。
 1年生は体育でサッカーを学び、大騒ぎをしていました(右)
 

1・2月ビデオ録画読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2月に読み聞かせした本を紹介します。

1/18『たぬきと彦市』まんが日本昔話第五十話
1/25『オレ、カエルやめるや』デブ・ペティ
  『うっかりおじさん』エマ・ヴィルケ

2/1『やさいのせなか』きうちかつ さく・え
2/8『ダレ・ダレ・ダレダ』文 越野民雄 絵 高畠純
2/22『さかさのこもりくんとおおもり』あきやまただし

来月もお楽しみに!!

2月24日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、そぼろ丼(鶏そぼろと炒り卵)、よごし、すまし汁、ひなあられ です。

ひなまつり献立です。「そぼろ丼」はよごしと合わせて、3色丼のようにして食べていました。
「すまし汁」は豆腐やにんじんなどが入っています。ねぎの切り方をほかの具材に合わせて変えているのがポイントです。

寒い朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とっても寒いですが、太陽も顔を出してきりっとした24日(木)の朝です。
 昨日は新規感染者数が過去最高になり、昼食時に改めて「仲良しだからこそ、休み時間もソーシャルディスタンスを」という校内放送で呼びかけました。「仲良しだから密着したい」と考えるのが子供ですから難しいところもありますが、実態に合わせてご家庭でも話してあげてください。
 左は、6年生教室に向かう階段の飾りです。
 以前から紹介してきた版画づくりも佳境に入ってきたようです(中=2年、右=3年)。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664