富山市立大広田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
いそしら農園
大広田っ子NOW
4月24日に植えたじゃがいもが芽を出しました。これからの成長が楽しみです。
今日の給食(4/30)
保健・給食のページ
献立は、ごはん、牛乳、豚肉の塩こうじ炒め、きざみ和え、中華かきたま汁、バナナで...
4年生 大広田っ子タイム
学年のページ
今日の大広田っ子タイムは、みんなでドッジボールをしました。ボールを友達に渡して...
4年生 社会の時間
社会の時間は教務の先生と一緒に学習しています。一生懸命に取り組んでいます。
朝の子供たちの様子
1年生の朝の準備も自分たちでできるようになってきました。3枚目は、4年生の朝の会...
第1回学校運営協議会
28日(月)に第1回学校運営協議会が行われました。それに先立ち、子供たちの学習の...
今日の給食(4/28)
献立は、ごはん、牛乳、小魚入りフライビーンズ、よごし、南蛮煮です。 今日の給食...
メロンの苗を植えました。本やインターネットで正しい植え方を調べ、上手に植えること...
ポップコーンができるトウモロコシの種を植えました。芽が出るのが楽しみです。
植樹をしました
ソメイヨシノ2本、桃3本の苗木の植樹を行いました。来年の春にきれいな桜が咲くこと...
4年生 ヘチマの種を植えました
理科でヘチマの生長を観察します。その手始めに今日は、種を植えました。
国語(図書室たんけん)
司書の先生に図書室での本の分け方やならべ方を教えてもらいました。どこにどんな本が...
3年生 外国語活動
3年生は、今年から外国語活動が始まりました。楽しそうに取り組んでいます。
あいさつ運動
登校してくる子供たちの様子です。あいさつ運動もがんばっています。
4年生 体育科 身体を使って
今日は、新しい団で協力してできる運動、風船を落とさずにラリーをつなぐ「風船バレ...
じゃがいもの種芋を植えました。「へそ」を下にして30cm間隔で植えると良いことを...
4年生 外国語活動
4年生になって初めての外国語活動でした。ジョン先生と天池先生と一緒に楽しく英語...
6年生 にこにこグループ発足式
にこにこグループ(縦割り班)の活動が始まりました。今日は、顔合わせをして、自己...
6年生 にこにこグループ発足式②
にこにこグループ(縦割り班)の活動が始まりました。今日は、顔合わせをして、自...
6年生 にこにこグループ発足式③
学年で、今日の下級生との関わりについて振り返りました。
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年4月
就学援助(富山市教育委員会) Jアラートが鳴ったときの対応 暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度)) 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
RSS