富山市立堀川南小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年生 児童会引き継ぎ式
5年
6年生から児童会活動を引き継ぎました。 校長先生から、45回目の児童会引き継ぎ式...
6年生 児童会引き継ぎ式
6年
本日、児童会引き継ぎ式を行いました。各委員会の委員長が代表で、「来年も明るい堀南...
1年生 じしゅ学しゅう頑張り月間
1年
2月は、自主学習がんばり月間ということで、「自主学習ビンゴ」を目指して自主学習を...
1年生 図画工作科で版画をしています!
自分の中にいる追い出したいおにをイメージして、作品づくりに取り組みました。おに...
6年生 理科の調べ学習
理科「地球に生きる」の学習で、人と環境の関わりや、環境に及ぼす影響を調べています...
5年生 理科「ふりこのきまり」
ふりこが1往復する時間は何によって変わるのかを実験で調べました。
5年生 家庭科「ミシンにトライ」
ランチョンマット作りが始まりました。アイロンで折り目をつけたり、しつけぬいをした...
5年生 体育科「とび箱」
強く踏み切ったり、手を奥の方についたりすうことを意識して、とび箱の練習に取り組ん...
1年生 最近の様子2
掃除の時間は、黙々と掃除に取り組んでいます。レールや教室の隅まできれいにしていま...
1年生 最近の様子
時計の学習をしているところです。友達が発表した時間に針を合わせています。
6年生 卒業プロジェクト
卒業プロジェクトとして「奉仕プロジェクト」のメンバーは、お世話になった学校をピカ...
まっすぐ縫う練習をした後は、返し縫いに挑戦しました。だんだんミシンに慣れてきたよ...
練習布でミシンを使う練習をしています。線に合わせてまっすぐに縫うことができました...
1年生「図書館学校訪問」その2
質問にも、積極的です。素敵なお話をたくさん紹介していただき、ありがとうございま...
1年生「図書館学校訪問」その1
図書館の方が、学校に来てくださいました。素話とブックトークを楽しみました。それぞ...
1年生 算数科「どちらがひろい」その2
次は「数える」方法です。みんなで考えた方法を使って、チャレンジ課題にも取り組みま...
1年生 算数科「どちらがひろい」
二枚の紙の広さを自分で比べながら、どちらが広いかを確かめる方法を考えていきました...
五年生 家庭科[ミシンにトライ!」
家庭科の学習では、安全なミシンの使い方を学び、ランチョンマットを作ります。 糸の...
5年 総合的な学習の時間「卒業お祝いプロジェクト」 その2
1年生 最近の様子
国語と算数の学習の様子です。教科書を読んだり、練習問題に取り組んだりと学習中も...
出席停止の連絡票
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2021年2月
文部科学省 Yahoo! きっず おうちで学ぼう!NHK for school e-board 楽しい算数 ウェブコンテンツ 自宅学習教材 公開特設ページ
RSS