臨時休業中の家庭学習について(6年生)
- 公開日
- 2021/01/14
- 更新日
- 2021/01/14
6年生の窓から
6年生の皆さん、元気ですか。皆さんの家の周りも除雪で大変なことと思います。どうか健康と安全に気をつけて過ごしてくださいね。
短い3学期が始まってすぐの休業で、先生たちは、皆さんが早く登校してきてほしいという気持ちでいっぱいです。
来週は早速、学習参観や卒業文集、卒業式に向けて準備を進めていきましょう。
学習参観に向けて、合奏担当は気持ちを込めて演奏できるように、劇担当は役になりきって演じることができるように心の準備をしておいてくださいね。一緒に練習するのを楽しみにしています。
お休み中、少しでも学習に取り組めるように、家庭学習の内容を載せます。予習や復習を一人で進めるのはとても大変かと思いますが、もうすぐ中学生になる皆さんです。集中力を高めてがんばってください。分からないところは、学校で一緒に学習しましょうね。
〈国語〉
・漢字チャレンジテストに向けて1・2学期の漢字をノートに4ページ練習する。
【範囲】 国語の教科書P.297〜303
・3学期に学習する国語の説明文を音読して、初発の感想を国語のノートに書く。
【範囲】 国語の教科書P.189〜195
「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」
〈算数〉
・計算チャレンジテストに向けて、算数教科書の問題と答えをノートに書く。答え合わせは、学校でします。
【範囲】 算数の教科書
P.199 1・2・3
P.200 5
P.201 6・7・8・9・10
P.203 11・12・13・14
〈社会〉
・1月19日(火)に租税教室があります。社会の教科書を読み、税金の働きについて復習する。
【範囲】 P. 26 〜27 「国の政治のしくみと選挙」
〈学習参観に向けて〉
・合奏担当の人は、楽譜を読む。(鉄琴・木琴・アコーディオン・鍵盤ハーモニカ担当の人は、自分の担当パートを鍵盤ハーモニカ等で練習する)