ホームページをご覧の方へ

富山市立水橋西部小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • IMG_20250204_113657.jpg

    2月4日(火)今日の献立

    ・ごはん  ・牛乳  ・ホキの利休揚げ・もやしのおひたし  ・豚汁検食、異常なし。白身魚のホキはなたね油でサクッと揚げられ、豚汁も身体が温まりました。どれも美味しかったです。

    2025/02/04

    給食室

  • DSCN1924.JPG

    4年生 富山湾に関する特別授業 その5

     ドンジャラの後は、水橋で獲れた魚を見たりさわったりさせてもらいました。 触感や匂いなど資料からだけでは分からない、いろいろなことに気付いていました。 最後にはたくさんの質問にも答えていただきました。

    2025/02/04

    4年生

  • DSCN1918.JPG

    4年生 富山湾に関する特別授業 その4

     ドンジャラをしながら、いろいろな魚をそろえています。富山湾にはたくさんの魚がいますね。

    2025/02/04

    4年生

  • DSCN1908.JPG

    4年生 富山湾に関する特別授業 その3

     富山湾はどんな海か、何種類の魚がいるかなど楽しみながらも、真剣な表情で聞いています。

    2025/02/04

    4年生

  • 100_0111.JPG

    3年生 電気は通るかな?

    アルミ缶やスチール缶は電気が通らなかったのは表面に色がついていてコーティングされているからだと予想した子供たち。そこで紙やすりで削って実験してみると、見事に明かりはつきました。

    2025/02/03

    3年生

  • 100_0118.JPG

    3年生 版画

     スチレン板を使って型押ししました。自分で何色かに分けて色を付けて刷ることが出来ました。

    2025/02/03

    3年生

  • DSCF0422.JPG

    4年生 富山湾に関する特別授業 その2

     実際に15種類の魚が登場するゲームをやってみました。「竜宮のつかい、知ってるよ」「白エビって秋に採れるの知らなかったよ」「ウマヅラハギは、富山特有なんだね」など、富山のさかなに詳しくなっていきました...

    2025/02/03

    4年生

  • DSCF0412.JPG

    4年生 富山湾に関する特別授業 その1

     本校の卒業生で、富山のさかなクンと言われた、現在は大学院で海洋学を研究していらっしゃる大屋先生をお招きして特別授業を行いました。大屋先生は「富山湾おさかなドンジャラ」の考案者でもあります。 おさかな...

    2025/02/03

    4年生

  • DSCF0375.JPG

    2年生  体育

     今日から新しい学習です。「リズムに合わせて動こう」 音楽のリズムに乗って短なわとび、長なわとびをしたあと、先生の真似をして音楽に合わせて動きました。リズムを感じて動くのは気持ちいいですね。

    2025/02/03

    2年生

  • DSCF0348.JPG

    2月3日(月) 登校の様子

     今日は立春。2月に入りました。通学路に、先週積もった雪が溶けて凍ったところがいくつもあったそうで、厚い氷やきれいな形の堅い雪の塊を宝物のように大事に持ってくる子供たちがいました。

    2025/02/03

    6年生

行事予定

対象の予定はありません