大沢野小学校のHPへようこそ!
ホームページが新しくなりました。日々の様子は、「学校日記」をご覧ください。
新着記事
-
-
-
魚津水族館では、お気に入りの魚の絵を描いたり、おさかなショーを見たりしました。各グループで声をかけ合い、協力して水族館を回りました。不思議な模様のエイや大きな魚など、いろいろな生き物を観察し、楽しむ...
2025/06/13
2年生
-
-
今年度の総合のテーマは、「心を豊かにしよう」です。今日は、「心が豊か」とは、どのようなことなのかについて学年で話し合いました。自分の考えを話したり、仲間の意見を聞いたりしながら、イメージを膨らませま...
2025/06/13
5年生
-
今朝は学年で集まり、7月の宿泊学習に向けて、活動内容や服装、持ち物等についての話をしました。本日、お知らせを配付しましたので、ご家庭で確認や準備をお願いします。
2025/06/13
4年生
-
科学実験クラブでは、ジュースを使ってシャーベット作りを行いました。「氷と〇〇を使って凍らせるよ」「〇〇は何かな」と聞くと、何を使えば凍るのかを真剣に考えていました。塩を使うと凍ると知った子供たちは、...
2025/06/11
6年生
-
-
6月11日(水) 6年生 図画工作科「墨と水から広がる世界」
図画工作科の学習で、墨の濃淡や線、にじみやぼかし等、墨と水で表現する面白さを味わいました。友達の表現のよさを見付けたり、自分の表現のお気に入りを見付けたりして、あっという間に時間が過ぎていきました。...
2025/06/11
6年生
-
体育では、体力の計測をしています。今日はシャトルランの練習をしました。今日の一番多く走った記録は76回でした。明日、本番の記録をとる予定です。去年の自分を超えられるようにがんばってほしいですね。
2025/06/11
3年生
-
理科では、風の力で動く車を使って実験をしました。送風機の風の強さが、弱のときと強のときの車が進む距離を測りました。どれくらい違いがあったのでしょうか。またお子さんに聞いてみてください。
2025/06/11
3年生
-
算数では、まきじゃくを使って、ものさしでは測れない長いものや曲線を測りました。予想よりも長いことが分かったときには驚く様子が見られました。
2025/06/11
3年生
-
教科書に載っている写真にある角の大きさを調べています。定規や三角定規、ハサミやコンパスなどを使ったり紙に写して比べたりするなど、これまでの学習を生かして調べています。
2025/06/11
4年生
-
図画工作科では、場所の特徴を生かし、楽しく見えるものを表す学習をしています。子供たちは校内を周り、見付けた空間にひと工夫加えることで、おもしろい見方ができることを発見していました。廊下や体育館等、友...
2025/06/11
6年生
-
5年生の国語科では、日常生活で発見したことや驚いたこと、心が動いたことを俳句で表現します。今日は、自分の生活からテーマを決め、そのテーマに沿った言葉や季語をたくさん集めました。図書室の本やクロームブ...
2025/06/11
5年生
-
施設の方に案内をしてもらっている中で、気になることや不思議に思うことを質問している子供がいました。分からないことを進んで知ろうとする姿がすてきでした。
2025/06/11
4年生
-
-
-
今朝、最初に会った子供たちが話していたことは、「今日のお弁当、楽しみだなー」でした。午前中の見学が終わり、昼食の時間になりました。レジャーシートを広げて、楽しみにしていたお弁当を食べています。
2025/06/11
4年生
-
新着配布文書
-
令和7年度いじめ防止基本方針 PDF
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/30
-
新型コロナウイルス治ゆ報告書 PDF
- 公開日
- 2025/04/04
- 更新日
- 2025/04/04
-
出席停止の連絡票 PDF
- 公開日
- 2025/04/04
- 更新日
- 2025/04/04
-
インフルエンザ治ゆ報告書 PDF
- 公開日
- 2025/04/04
- 更新日
- 2025/04/04