富山市立上滝小学校
配色
文字
学校日記メニュー
7月10日(木)「暑くなると」(4年生)
4年生
4年生はヘチマが大きくなってきていることに注目し、観察を行いました。葉の形や手...
6月26日(木)「禁煙教室」(4年生)
4年生はいきいき健康教室として、タバコが体に与える影響について学びま...
6月24日(火)角の大きさについて考えよう(4年生)
4年生の算数の様子です。 今日は初めて分度器を使いました。角度についての基本を...
6月10日(火)「3R推進スクール」(4年生)
4年生は、富山県のごみがたくさん出ていることを知りました。そしてこのままいくと...
6月5日(木)「子どもの水辺」(4年生)
4年生は、総合的な学習の時間に、常願寺川について調べています。その中で「常願寺...
6月3日(火)「校外学習」(4年生)
4年生は、校外学習でクリーンセンターと流杉浄水場に行きました。子供達は「どうや...
5月30日(金)「アップとルーズで伝える」(4年生)
4年生は、国語科の時間に、アップとルーズが対比して説明されている文を読みました...
5月20日(火)「県の広がり」(4年生)
4年生は社会科の時間に、富山県のことについて調べてまとめる活動をしています。自...
5月15日(木)「聞き取りメモのくふう」(4年生)
4年生は国語科の時間にメモの取り方について勉強しました。相手の話をしっかりメモ...
5月9日(金)「係活動」(4年生)
4年生は、学活の時間に自分のしたい係に分かれて、イベントを企画したり、スライド...
4月22日(火)「あたたかくなると」(4年生)
4年生では、冬と比べて春はいろいろなことが変化したことに注目しました。花や虫等...
4月16日(水)「ねん土の板を立ち上げて」(4年生)
4年生の図工では、油粘土を使って平たい板を作り、その板を組み合わせて立体的な作品...
4月8日(火)「力を合わせてばらばらに」(4年生)
3人で1つのグループになり、「『か』から始まる生き物」のようなお題に対して、1...
3月12日 図画工作科「元気のおまもり」(4年生)
1年間の自分たちを思い浮かべながら、紙粘土で「元気のおまもり」を制作しました。元...
3月5日(水) なれるかも!あきらめないで将来の夢(4年生)
昨日行われた6年生の卒業おめでとう集会で、今年も4年生は楽しい出し物を6年生に...
2月5日(水) ステンシル版画に挑戦!アートナイフを使おう(4年生)
ステンシル版画に挑戦している4年生は、いよいよアートナイフで切り取る活動に入りま...
1月30日(木)算数科 1平方メートルの面積をつくろう(4年生)
広さの表し方の学習をしている4年生。 今日は、大きな単位の面積について学ぶため...
1月29日(水)算数科 工夫して面積をもとめよう(4年生)
算数の学習で、長方形と正方形の面積の求め方を学習しました。凹凸のある形の面積の求...
1月22日(水)図画工作科ダイナミックな下絵が完成(4年生)
4年生は、ステンシル版画に挑戦します。自分の好きな昔話の世界を表します。紙からは...
1月17日(金)3学期が始まって(4年生)
3学期が始まって1週間ほどたちました。3学期最初の日は、書初大会でした。一言も...
保健室から
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年8月
おすすめHP(子供の学び応援サイト) きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』 ALTオンライン動画
文部科学省 富山県教育委員会 富山市教育委員会 富山市(市役所) 交通安全動画の視聴について
PTA連絡協議会良書推薦リーフレット
RSS