富山市立上滝小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2月28日(金)伸びやかな歌声(4年生)
職員室から
音楽室から、伸びのある歌声が聞こえてきました。全身を使って表情豊かに歌う4年生...
2月27日(木)卒業お祝い給食
卒業お祝い献立は、 赤飯、みそ汁、とんかつ、コーン和え、お祝いゼリー、牛乳 で...
2月27日(木)「卒業を祝う週間~縦割り班クイズ~」(5年生)
5年生
チャレンジタイムに5年生企画の縦割り...
2月27日(木)「卒業を祝う週間~玄関前掲示~」(5年生)
今週から卒業を祝う週間が始まり、5年...
2月26日(水)「くっつきマスコット」(2年生)
2年生
今日の図工の時間は、「くっつきマスコット」を作りました。紙粘土に絵の具を混ぜた...
2月26日卒業お祝いプロジェクト(5年生)
5年生が中心となって、卒業お祝いプロジェクトをしています。 今日は、玄関前の掲...
2月26日(水)自分の言葉で詩を書こう(4年生)
4年生は国語の時間に詩の勉強をして、色々な作者の詩とふれあってきました。 今日...
2月26日(水)時計の勉強(1年生)
1年生は、算数の時間に時計の勉強をしています。 授業の最初には、「5・10・1...
2月26日(水)調理実習(6年生)
6年生
今日の調理実習では、「野菜のベーコン巻き」、「豆腐と野菜のチャンプルー」、「ベ...
2月25日(火)エプロンを作ろう(5年生)
5年生は家庭科でエプロンを作っています。 まち針の打ち方やしつけ縫いの仕方、ミ...
2月25日(火)おひな様給食
今週末はもう3月。 上滝小学校は、今日はちょっと早い「おひな様」給食でした。 ...
2月25日(火)おにごっこ(1・2年生)
1・2年生は鬼遊びをしています。鬼は捕まえようと一生懸命に走り、鬼でない子は逃...
2月25日(火) もうすぐ4年生!委員会について調べに行こう(3・6年生)
上滝小学校では、4年生から委員会活動を行います。 そこで、今朝、3年生は6年生...
2月21日(金)「ドキドキ本釣り」
図書委員会企画の「ドキドキ本釣り」を...
2月21日(金)保健クイズを出しました!
保健委員会の企画として、給食の時間に「かぜ予防」「けが予防」「寒さ対策」の3つ...
2月21日(金) 校舎がぴかぴかに。ワックスがけ(全校)
今日は、教室とワークスペースのワックスがけ。まずは、子供たちがほうきできれ...
2月21日(金)「茶色のこびん」を練習中(4年生)
4年生は、「茶色のこびん」を合奏します。今日は、それぞれのパートに分かれて練習し...
2月21日(金)お話づくり(3年生)
国語科の学習で「たから島のぼうけん」というお話作りをしています。今回は、chro...
2月21日(金)児童会引き継ぎ式
さわやかタイムに、全校で児童会引き継ぎ式を行いました。 委員会活動や縦割り班の...
2月20日(木)たのしいハッピーしゅうかいをふりかえろう(1年生)
昨日の年長児との交流会「たのしいハッピーしゅうかい」の振り返りをしました。「緊...
保健室から
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2024年2月
おすすめHP(子供の学び応援サイト) きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』 ALTオンライン動画
文部科学省 富山県教育委員会 富山市教育委員会 富山市(市役所) 交通安全動画の視聴について
PTA連絡協議会良書推薦リーフレット
RSS