富山市立上滝小学校
配色
文字
学校日記メニュー
3月27日(木)離任式
職員室から
今日は離任式。今までお世話になった職員の方々とお別れしました。 お別れは寂しい...
3月24日(月)学級の様子
今日は修了式です。修了式後は、教室に戻りあゆみをもらいまいした。3学期やこの1...
3月24日(月)きらぴか賞の表彰をしました
修了式の後に、保健委員会の児童からきらぴか賞(皆勤賞)の発表を行いました。 先...
3月24日(月)修了式
修了式を行いました。 各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取った後、校長...
3月21日(金)「かけ算名人になったよ」(2年生)
2年生
今日は、算数名人さんから「かけ算名人認定証」をいただきました。全員が、算数名人...
3月21日(金)ふきぬけコンサート(4年生)
今日の給食後の休憩時間に、4年生によるふきぬけコンサートがありました。 4年生...
3月21日(金)学習の様子
今日の3・4時間目の様子です。 教室でクイズやダンス等、爆弾ゲームなどお楽しみ...
3月19日(水)「お楽しみの図工」(2年生)
今日の図工は、お楽しみの時間で、紙コップで魚を作りました。飲み口を切り離し、筒...
3月19日(水)三角形を調べよう(3年生)
3年生は、二等辺三角形と正三角形を学習しました。 今日は、二等辺三角形の3つの...
3月19日(水)かたちづくり(1年生)
算数科「かたちづくり」の学習です。今までに、色板や数え棒を使っていろいろな形を...
3月19日(月)学校のリーダーに
今日から5年生と4年生が学校のリーダーになります。そこで、二つの学年が集まって...
3月18日(火)卒業式・歓送式
昨日雪が降ったとは思えないほど良い天気の中、卒業式を行いました。 今年度は、1...
3月17日(月)修了式(6年生)
6年生は、一足早く修了式を行いました。 児童代表が修了証を受け取った後、校長先...
3月13日(金)調べて話そう生活調査隊(4年生)
4年生の国語の授業の様子です。 曲やアニメ等4つのテーマについてクラス内でアン...
3月14日(金)何回跳べるかな(1・2年生)
1・2年生は、体育の時間に縄跳びをしました。 20秒間で前跳びや後ろ跳び、あや...
3月14日(金)説得力のあるスピーチをしよう(5年生)
5年生は国語の授業で、「『子ども未来科』という教科ができたらどのようなことを学...
3月14日(金)下校の様子(6年生)
ありがとう集会を終え、満足そうな6年生。晴天の下、友達と話しながら下校していき...
3月14日(金) 全力で感謝を伝えます!(6年生)
6年生が今までお世話になった教職員の方に、「ありがとう」の気持ちを伝えようと集...
3月14日(金)お花作り(2年生)
2年生教室前を通ると、花畑のようにきれいな花がたくさんありました。ちょうど通り...
3月14日(金)おもちゃ作り 磁石と電気の性質を利用して(3年生)
磁石と電気の性質を利用して、3年生はおもちゃを作っています。「こっちがSで、こ...
保健室から
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2024年3月
おすすめHP(子供の学び応援サイト) きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』 ALTオンライン動画
文部科学省 富山県教育委員会 富山市教育委員会 富山市(市役所) 交通安全動画の視聴について
PTA連絡協議会良書推薦リーフレット
RSS