富山市立八尾小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6年生 ボランティアで草むしり
6年生
6年生の呼びかけで、100m走レーンの草むしりが始まりました。
6年生 読書タイム
お昼の読書タイムの様子です。 図書室で選んだ1冊をじっくり読んでいます。教室に...
6年生 つないで、つないで、1つのお話
国語科の学習では、グループの友達とお話をつくって遊びました。 各グループ、おも...
6年生 みんなはどう考えた?
道徳の授業が始まりました。 3つの公園の様子を比べ、「自由」とは何か考えました...
6年生 ワクワク本の貸し出し
図書室の本の貸し出しが始まりました。 今年度は朝の読書タイムに加え、午後にも読...
6年生 どんな最高学年になりたい?
6年生になって初めての学年集会を開きました。「どんな最高学年になりたい?」と始...
6年生 最高学年スタート!
6年生、1学期始業式をむかえました。最高学年のスタートです。「下級生と仲良くな...
6年生 中学校の給食とは
本校の栄養職員から、中学校の給食と小学校の給食の違いについて教えていただきました...
6年生 学年交流会2
「バスケがもっと上手になりたい」という子供たちの意見から、フリースロー対決とバ...
6年生 黒田先生と合唱練習
今日の5時間目は合唱練習をしました。黒田先生から、歌の盛り上がりや気持ちのつく...
6年生 学年交流会
6時間目は学年交流会をしました。人気海外ドラマ『イカゲーム』からイベント内容を...
6年生 合唱練習
5時間目は、連合音楽会でもお世話になった黒田眞由美先生と合唱の練習をしました。...
6年生 音楽室で給食
きれいに掃除した教室は、午後からのワックスがけのため使えなかったので、今日は特...
6年生 教室大掃除
午後からのワックスがけに向け、教室を掃除しました。汚れが残らないように協力して...
6年生 理科 水溶液の性質を調べよう
水溶液には、酸性・中性・アルカリ性の三つの性質があることを知りました。五つの水...
6年生 手形の木を描こう
2月15日に開かれる特別親子活動に向けて、手形の木に色を塗りました。みんなで少...
6年生 薬物乱用防止教室
3時間目に、学校薬剤師の酒井先生から、薬物の危険性について教えていただきました...
6年生 書き初め大会
昨日は書き初め大会を行いました。練習の成果を生かし、落ち着いた雰囲気で書き初め大...
6年生 中学校の先生との授業
八尾中学校から先生をお招きし、合唱コンクール、校外学習、体育大会等、中学校での...
6年生 図工 ねんど芯材
ねんど芯材と紙ねんどを使って、未来の自分を作りました。自分の将来を想像していま...
保健室から
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年4月
良書推薦事業のホームページ 富山市教育委員会「家庭学習の手引き」
動画はこちら 応急手当WEB講習 普通救命講習編(消防庁)
RSS