1年生

絞り込み条件

[ 年度:   2025年    コンテンツ:   記事     タグ:    1年生     ]

さらに絞り込み

記事

  • 【10月6日】1年生  図画工作科「おってたてたら」

     図画工作科「おってたてたら」の学習で、1年生はみんなでどうぶつランドを作りました。今日は、完成したどうぶつランドにみんなで遊びに行きました。お手製のチケットで入園です。一つ一つのコーナーを回り、自分...

    2025/10/07

    1年生

  • 【10月1日】1年生 うみのかくれんぼ ~かくれんぼ名人は、だあれ?~

     1年生の国語科説明文「うみのかくれんぼ」の授業研究に、前山田小学校長で現在大広田小学校長の黒田先生をお招きし、教員が学びを深めました。 本時、子供たちは、「モクズショイ」の隠れ方について、「何が」「...

    2025/10/01

    1年生

  • 【9月22日】1年生 国語科 うみのかくれんぼ 

     1年生の教室では、「うみのかくれんぼ」の学習でしょうか、子供たちは、海の生き物についての図鑑を楽しそうに眺めていました。

    2025/09/22

    1年生

  • 【9月18日】1年生 寒天遊び

    生活科で夏らしい遊びを計画し、寒天遊びをすることにしました。材料や必要な用具を自分たちで調べ、準備しました。2日前に作った寒天が固まっていて、子供たちは大興奮!寒天をぐしゃりと潰したり、足で踏んでみた...

    2025/09/18

    1年生

  • 【9月12日】1年生 問題づくりにチャレンジ!

    今日学習した内容について、自分たちなりのオリジナル問題をつくり、解き合いっこしました。お互いに先生になり、ヒントを出していました。

    2025/09/12

    1年生

  • 【9月10日】1年生 やくそく

    国語科「やくそく」の学習では、みんな楽しく音読しています。今日は、お面をつけて登場人物になりきりました。気持ちを声の大きさ、表情、動きでうまく表しています。

    2025/09/10

    1年生

  • 【9月10】1年生 マット運動  

     運動会の疲れも取れ、1・2年生の子供たちは、生き生きとマット運動に取り組んでいました。先生のかけ声の下、一斉に腰があがり、小さなブリッジができました。前回りのこつを先生に教わって、自分でも滑らかにま...

    2025/09/10

    1年生

  • 【9月6日】1年生 運動会本番

    小学生になって初めての運動会でした。保育所のときと違い、出場する競技数も増え、覚えることもたくさんあり、毎日とても頑張っていました。本番では、どの競技にも一生懸命に取り組んでおり、全身を使って応援する...

    2025/09/06

    1年生

  • 【9月4日】1年生 やくそく

    「やくそく」というお話に出てくるあおむしの動きや気持ちを考えるために、登場人物のお面をつくりました。次回、役になりきって動いてみたり、気持ちを考えたりしてみます。

    2025/09/04

    1年生

  • 【9月4日】はなびらぞめ 1年生

    生活科で育てているアサガオの花が咲き終わりそうになってきました。「花が残っているうちに、花びら染めをしたい!」と材料や作り方を調べ、実践してみました。明日の朝、染まっているのか確認するのが楽しみです。

    2025/09/04

    1年生