学校日記

2月3日(月) 3年生 理科

公開日
2025/02/03
更新日
2025/02/03

3年生の部屋

 「明かりをつけよう」の学習の終盤になってきました。子供たちは、豆電球と乾電池で回路をつくり、明かりがつくことを確かめてきました。

 今日は、もっと明るくするためにはどうすればよいか方法を考え、理由も考えました。乾電池1個と豆電球1個の時の明るさと比較していきました。

 子供たちが考えたのは、豆電球を3個使い導線を長くした回路と、導線を短くした回路、乾電池2個と豆電球1個をつないだ回路です。

 「豆電球が3個分ならもっとあかるくなるんじゃないかな?」「えっ、でも乾電池1個なら3つに分けるから明るくならないよ。」「明るさは変わらないと思う。」と口々に理由を言いながら実験を始めました。結果は、明るくなるどころかかすかな明かりと光が見えないということが分かりました。

 そして、いよいよ豆電球1個と乾電池2個の実験です。子供たちの予想通り、輝くばかりの明るい光、大歓声が上がりました。