8月28日(金) 1学年:梨の収穫作業体験学習会2
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
第1学年
5月の臨時休校の関係で、梨の摘果体験は実施できませんでしたが、本日は予定どおり、収穫体験を実施しました。密を避けるために、例年、選果場で実施している見学や説明はランチルームで画像を使って行いました。
・明治時代に水の便のよくない丘陵地域の多い呉羽に梨栽培が導入されたこと
・長十郎→豊水→幸水・新高・あきづき等という変遷を経て、いろいろな品種があること
・県内だけでなく、関西・中京方面にも出荷されていること
・昨年は年間1942t,19万箱,5〜600万個ほど出荷したこと
等、身近な呉羽梨について詳しい説明を受けました。