-
年末年始閉庁期間の連絡先について
- 公開日
- 2021/12/28
- 更新日
- 2021/12/28
その他
12月28日(火)
明日から令和4年1月3日まで、閉庁期間となります。閉庁期間中の連絡先は下記のとおりです。生徒・保護者の方がPCR検査を受ける場合は、コロナ専用電話へご連絡をお願いします。
受付時間は午前9時から午後5時までとなっております。
生徒の皆さんは、交通事故や事件等に巻き込まれないよう「冬休みのしおり」の3ページから5ページを確認しましょう。また、新型コロナウィルスの基本的な感染対策を継続してください。 -
部活動がんばっています!! その2
- 公開日
- 2021/12/28
- 更新日
- 2021/12/28
部活動
12月28日(火)
卓球部員は黙々と基礎打ちをしていました。 -
部活動がんばっています!! その1
- 公開日
- 2021/12/28
- 更新日
- 2021/12/28
部活動
12月28日(火)
今年最後の部活動です。体育館では全面をつかってソフトテニス部が練習に励んでいました。 -
除雪機
- 公開日
- 2021/12/28
- 更新日
- 2021/12/28
その他
12月28日(火)
今年1月の大雪では、何度も上条地区センターから除雪機をお借りし、敷地内の除雪作業を行いました。
そこで、今年度「三成中学校 教育後援会」様が除雪機を寄贈してくださいました。この2日間さっそく使用させてもらいました。用務員は、馬力があってコンパクトでとても使い勝手がよいと話しています。おかげさまで、敷地内ががこんなにきれいになりました。(写真下)教育後援会の皆様、地域の皆様ありがとうございました。 -
部活動がんばっています!! その3
- 公開日
- 2021/12/27
- 更新日
- 2021/12/27
部活動
12月27日(月)
卓球部は顧問の指導の下、練習に励んでいました。フォームが安定してボールをコントロールできるようになってきました。 -
部活動がんばっています!! その2
- 公開日
- 2021/12/27
- 更新日
- 2021/12/27
部活動
12月27日(月)
陸上競技部は室内で筋トレやランニングをしていました。写真はちょうど、階段を使って練習をしているところです。 -
部活動がんばっています!! その1
- 公開日
- 2021/12/27
- 更新日
- 2021/12/27
部活動
12月27日(月)
グラウンドは雪に覆われて真っ白になりました。そのためサッカー部は、体育館全面を使ってボールを蹴っていました。 -
書き初め練習 3B
- 公開日
- 2021/12/24
- 更新日
- 2021/12/24
3年生
12月24日(金)
3学期始業式当日は、習字道具を忘れないようにしましょう。校内の優秀作品は、市の展覧会に出品します。 -
書き初め練習 3A
- 公開日
- 2021/12/24
- 更新日
- 2021/12/24
3年生
12月24日(金)
3年生は行書で「真理探究」を書いています。 -
書き初め練習 2B
- 公開日
- 2021/12/24
- 更新日
- 2021/12/24
2年生
12月24日(金)
2年生は「自由創造」と書いています。 -
書き初め練習 2A
- 公開日
- 2021/12/24
- 更新日
- 2021/12/26
2年生
12月24日(金)
2年生も静かに落ち着いた雰囲気の中。真剣に書いていました。 -
書き初め練習 1B
- 公開日
- 2021/12/24
- 更新日
- 2021/12/24
1年生
12月24日(金)
1年生は「雄大な志」と書いています。 -
書き初め練習 1A
- 公開日
- 2021/12/24
- 更新日
- 2021/12/24
1年生
12月24日(金)
1月11日(火)始業式当日に行われる校内書き初め大会に向けて練習をしました。落ち着いた雰囲気で練習していました。 -
書き初め練習
- 公開日
- 2021/12/24
- 更新日
- 2021/12/26
2年生
12月24日(金)
書き初めの練習中です。集中して、一画一画丁寧に書いています。静かな雰囲気の中に、真剣さが伝わってきます。それが字にも表れています。1月11日の書き初め大会で、練習の成果を発揮してほしいです。 -
終業式
- 公開日
- 2021/12/24
- 更新日
- 2021/12/24
学校行事
12月24日(金)
式辞の最後に、講演会で話を聞いたという富山大学を卒業して富山でハウスメーカーを起業された森藤正浩さん(岡山県出身)の話をしました。26歳で起業し、関連企業の倒産で莫大な借金を背負い、それでもあきらめず現在も新しいことにチャレンジし続けている森藤さんが、中学生に伝えてほしいと話した言葉を紹介しました。
「人間は生まれながらにして自らの人生を切り開いていく能力をもっている。自分を信じて常に未来に挑戦することが大切。信じるとおりに人生はなっていく。自分に限界をつくらない。大きな夢を描けること、この心の才能がとても大切です。」
生徒の皆さん、年の変わり目は、自分を変えるチャンスです。来年、どんな年にしたいか?どんなことをやってみたいか?やってみないと何も変わりません。まずは、一歩を踏み出してみましょう。 -
意見発表
- 公開日
- 2021/12/24
- 更新日
- 2021/12/24
学校行事
12月24日(金)
各学年の代表生徒が2学期を振り返って意見発表をしました。
1年生の代表生徒は、人見知りな自分が生徒会の運営委員となって活動した経験から学んだことを発表しました。3学期は、2年生になる準備期間として勉強・部活動・生徒会活動に全力で取り組む先輩を目指して頑張りたいと述べました。(写真上)
2年生の代表生徒は、2学期頑張ったこととして部活動と学年生徒会としての活動から学んだことを発表しました。部活動では大会で入賞した喜びと負ける悔しさも味わい、新たな目標をもって今後も頑張ることを述べました。また、学年生徒会では協力し合う大切さややりがいを学び、この経験を生かして3年生でもステップアップしたいと決意を述べました。
3年生代表生徒は、中学校生活最後の年に挑戦したいこととして学校のリーダーになることを決意し、体育大会で実行委員長として活動したことを発表しました。一人ではできないことを相談しながら進め、成功したことが後期の学級会長にもつながったと話しました。2つのリーダー経験のおかげで、以前の自分からは想像もできないくらい成長できたと振り返りました。(写真下) -
受賞伝達式
- 公開日
- 2021/12/24
- 更新日
- 2021/12/24
学校行事
12月24日(金)
終業式に先立って、受賞伝達式が行われました。
水橋地区防火標語、富山市中学校新人大会、第71回全国小・中学校作文コンクール、第17回富山県・富山市科学展覧会、第65回思考大会、カギかけ防犯コンテスト等の様々な部門で入賞した生徒が紹介されました。おめでとうございます。 -
3年 学年集会
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/23
3年生
12月23日(木)
3年生は被服室で学年集会を行いました。
担任の先生から、受験生だった頃の勉強方法や受検に向かう心構えなどを聞きました。また、学年主任は、インターネット上で見つけという「グサッとくる格言」を紹介してくださいました。また、命の大切さについてもお話をいただきました。どの生徒も顔を上げて、背筋を伸ばして真剣に聞いていました。どの話も心に響く温かいものでした。 -
2年 学年集会
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/23
2年生
12月23日(木)
学年生徒会が進行して今学期を振り返る学年集会が行われました。
集会の中で、2年生全員の今学期を振り返った漢字一文字を紹介がありました。2学期の思い出と共に、その文字に込めた思いが伝えられました。また、冬休みの過ごし方について先生からの話もありました。 -
今日の給食
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/23
学校生活
12月23日(木)
2学期最後の給食でした。冬野菜のミネストローネはかぶ、玉ねぎ、れんこん、ネギなど野菜がたくさん入って体が温まるスープでした。
【今日の献立】
・ごはん
・牛乳
・鶏肉とレバーのねぎソース
・ゆでキャベツ
・冬野菜のミネストローネ