学校日記

  • 金沢校外学習に向けて

    公開日
    2023/10/31
    更新日
    2023/10/31

    2年生の活動から

     明日にひかえた2学年金沢校外学習に向けて、結団式と最終確認の集会を行っていました。今のところ明日の金沢市は晴れの予報で、各班が考えたルートで回ることができそうです。忘れ物をしないようにしっかり準備し、早寝早起き、明日も元気に登校しましょう。

  • ボート部「富山市全国大会等入賞報告会」

    公開日
    2023/10/31
    更新日
    2023/10/31

    部活動について

    Toyama Sakuraビルにて、教育長へ第43回全日本中学選手権競漕大会の結果報告を行いました。
    スポーツ、芸術等の全国大会で入賞した富山市の小中学生の報告会でした。

  • 本日の授業風景

    公開日
    2023/10/31
    更新日
    2023/10/31

    3年生の活動から

    上は31H柔道の授業、下は33H数学です。連日の熊出没のため、45分授業が続いています。集中して授業に取り組む3年生です。

  • 10月31日(火) 1学年の様子2

    公開日
    2023/10/31
    更新日
    2023/10/31

    1年生の活動から

    写真上:14H 理科 状態変化を調べよう
     状態変化の実験が始まりました。ガスバーナーを使うので、安全に配慮しながら実験を行っています。

    写真中:14H 実験の様子

    写真下:15H 数学 関数のグラフを書こう
     関数のグラフを見るときのコツ、書くときのコツなどを学んでいます。

  • 10月31日(火) 1学年の様子1

    公開日
    2023/10/31
    更新日
    2023/10/31

    1年生の活動から

    写真上:11H 数学 反比例の表やグラフの性質を理解しよう
     反比例は比例とどのような違いがあるのかを理解しながら表やグラフに表そうとしています。

    写真中:12H 英語 依頼文をマスターしよう
     「Can I 〜?」 、「Can you 〜?」 を利用し、相手に許可や依頼を求めるときの言い方を学んでいます。

    写真下:13H 国語 蓬莱の玉の枝「竹取物語」より
     推しの貴公子についての発表が始まりました。クロムブックを使いこなし、画面にスライドを表しながら、聞き手に伝わるように上手に発表しています。

  • 10月30日(月) 3学年の様子

    公開日
    2023/10/31
    更新日
    2023/10/31

    3年生の活動から

    31H、35Hの社会の授業の様子です。
    モニターやクロムブック等のデジタル教材を活用して授業を行っています。

  • 授業の様子

    公開日
    2023/10/30
    更新日
    2023/10/30

    2年生の活動から

    水曜日に校外学習を控えている2学年ですが、その後に迫っている期末テストへ向けて学習を進めています。

  • 10月30日(月) 1学年の様子2

    公開日
    2023/10/30
    更新日
    2023/10/30

    1年生の活動から

    写真上:14H 数学 比例のグラフを書けるようになろう
     比例の表をグラフに示しています。

    写真中:14H 生徒のノート

    写真下:15H 国語 蓬莱の玉の枝「竹取物語」より
     推しの皇子の発表に向け、各グループの代表者を決めるために話し合いをしています。

  • 10月30日(月) 1学年の様子1

    公開日
    2023/10/30
    更新日
    2023/10/30

    1年生の活動から

    写真上:11H 音楽 合唱コンクールの振り返り
     合唱コンクールを振り返り、頑張ったことや感想等をプリントに記入しています。

    写真中:12H 理科 状態変化をするとき、体積や質量はどうなる?
     状態変化、つまり固体が液体になったり、液体が気体になったときの質量の変化の実験をしています。

    写真下:13H 体育 柔道の振り返り
     クロムブックを使い、柔道の振り返りを記入しています。

  • 10月27日(金) 大沢野に雹が降りました

    公開日
    2023/10/27
    更新日
    2023/10/27

    今日の大沢野中

     今日の14時頃、先ほどまでの好天が一変して雷が鳴り始め、しばらくすると大粒の雹が降り始めました。窓ガラスに小石がぶつかったかのような音がしました。

     30分ほど降り続いたでしょうか、辺りは雹でうっすら白くなりました。

     生徒が下校する時間には、雹から雨に変わっていました。

  • 10月27日(金)6限 学年集会

    公開日
    2023/10/27
    更新日
    2023/10/27

    3年生の活動から

     学年集会で学習や進路に向かう姿勢について話をしました。

     10月31日(火)から、「放課後学習教室」と銘打ち、放課後の学習時間の確保に向けた取り組みをスタートします。帰る前にひと勉強という感覚で、有効的に利用してくれるとうれしいです。

     また、今後の進路に向かう姿勢として、たくさんの先生方に関わっていただくことになると話し、気持ちよく応援してもらえるよう、学校生活の基本を見つめ直してほしいと伝えました。各行事を終えて、いろいろな先生方から3年生にお褒めの言葉をいただいています。せっかく得た信頼をなくさないための行動について考えてくれることを願います。

  • 10月27日(金)2年生活動の様子

    公開日
    2023/10/27
    更新日
    2023/10/27

    2年生の活動から

    今週は荒れた天気の日もありましたが、来週の校外学習に向け、準備や活動に取り組みました。生徒は後期の新しい班や係、役割にも慣れてきたことで、落ち着いた生活を過ごせており、成長を感じることができました。

  • 10月27日(金) 1学年の様子2

    公開日
    2023/10/27
    更新日
    2023/10/27

    1年生の活動から

    写真上:14H 理科 気体の特徴を覚えよう
     神経衰弱のようなカードゲームをお通して、気体の特徴を楽しく覚えます。

    写真下:15H 数学 「座標」を読み取れるようになろう
     関数のグラフを、座標軸に表す練習をしています。

  • 10月27日(金) 1学年の様子1

    公開日
    2023/10/27
    更新日
    2023/10/27

    1年生の活動から

    写真上:11H 家庭科 加工食品について
     加工食品は家事の時短に役立っており、共働き率の高い富山県にとっては欠かせないものであることを学びました。

    写真中:12H 国語 蓬莱の玉の枝「竹取物語」から
     推しの王子について調べたことを、クロムブックを使ってスライドにまとめています。

    写真下:13H 体育 柔道・前回り受け身
     前回り受け身の実技テストに向けて、練習に励んでいます。

  • 10月30日(月)から11月5日(日)の日程

    公開日
    2023/10/27
    更新日
    2023/10/27

    予定・日程等

    画像はありません

    A週 
     
    10月
    【30日(月)】
    ・1〜6限 45分授業
     下校完了    16:30
     スクールバス A15:25  
            B16:30

    【31日(火)】
    ・1〜6限 45分授業
     下校完了    16:30
     スクールバス A15:25
            B16:30
    11月
    【1日(水)】
    ・スペシャルデー
     1〜5限 50分授業
     1〜4限水曜日課 5限金曜5限の授業
     2年校外学習
     下校完了    14:30
     スクールバス  14:30

    【2日(木)】
    ・1〜6限 45分授業
     3年5限入試説明会体育館
     放課後生徒総会リハーサル
     下校完了    16:30
     スクールバス A15:25 
            B16:30
     PTA執行部会 19:00〜会議室

    【3日(金)】
    ・文化の日 

    【4日(土)】

    【5日(日)】
    ・富山マラソン2023
     

  • 防犯キャンペーン<地域に貢献し隊>

    公開日
    2023/10/26
    更新日
    2023/10/26

    今日の大沢野中

     10月26日(木)15:30から、グリーンバレーで行われた、「防犯キャンペーン」に、本校、「地域に貢献し隊」が参加しました。
     生徒会が募った49名が、グリーンバレーの出入り口で、「特殊詐欺にご注意ください」と声を掛けながら、啓発活動を行いました。爽やかな秋の日差しを浴びながら、オレンジの「地域に貢献し隊」は輝いていました。

  • 10月26日(木)2学年の様子

    公開日
    2023/10/26
    更新日
    2023/10/26

    2年生の活動から

     11月1日(水)の金沢校外学習に向け、各学級ではしおりの読み合わせやバス座席、班別学習時の持参する金額の確認等を行いました。
     いよいよ待ちに待った校外学習が迫ってきました。全員が気持ちよく、楽しい思い出になることを願っています。天気予報は晴れのち曇り。きっと多くの学びをしてくれると思います。
     写真 上・中:21H 下:23H

  • 10月26日(木)3年生の様子「学級討議」

    公開日
    2023/10/26
    更新日
    2023/10/26

    3年生の活動から

    第42期前期生徒会の計画案について、学級討議を行いました。
    いよいよ代替わりですが、最高学年としての経験で2年生をサポートしていってほしいと思います。

  • 10月26日(木) 1学年の様子2

    公開日
    2023/10/26
    更新日
    2023/10/26

    1年生の活動から

    写真上:14H 技術 木材加工
     のこぎりの正しい使い方を学んでいます。

    写真中:14H
     それぞれ思い思いに木材を加工しています。

    写真下:15H 英語 音読練習
     教師の範読に続いて、正しい発音で音読練習を行っています。「sure」は「シュア」なのか「ショア」なのか、はたまた「シュー」なのか等、英語の発音は難しいですね。

  • 10月26日(木) 1学年の様子1

    公開日
    2023/10/26
    更新日
    2023/10/26

    1年生の活動から

    写真上:11H 数学 比例のグラフから式を求めよう
     グラフのみを見て、どのような式が立てられるか考えています。

    写真中:12H 国語 蓬莱の玉の枝「竹取物語」から
     推しの王子について調べています。一体どの部分が推しポイントなのかなども考慮しています。

    写真下:13H 美術 彩度をマスターしよう
     彩度とは色の鮮やかさのことです。ライトグリーンとエメラルドグリーンの違いのように、細部にまでこだわって色をつくっています。