学校日記

  • 3月22日(金) 1学年の様子

    公開日
    2024/03/28
    更新日
    2024/03/28

    1年生の活動から

     修了式後、1学年最後の学活が行われました。各担任から、生徒へ温かいメッセージが送られました。

     その後、楽しみ?(笑)にしていた通知表が手渡しされました。思い通りの成績だった人も、そうではなかった人も、今回の結果を受け止め、2年生になった時に活かしてほしいと思います。

     各教室には担任からの温かいメッセージも書かれていました。

     さあ、明日からは春休み。短い休みをはさんで、4月からは2年生に進級です。身も心もリフレッシュして、また元気な姿を見せて下さいね!

  • 今年度最後の学年集会

    公開日
    2024/03/21
    更新日
    2024/03/21

    2年生の活動から

     各クラスの学級MVPを決定、表彰しました。

  • 今年度最後の学年集会

    公開日
    2024/03/21
    更新日
    2024/03/21

    2年生の活動から

     各クラスの代表が、自分のクラスの後期の振り返りをしました。

  • 3月21日(木) 1学年の様子

    公開日
    2024/03/21
    更新日
    2024/03/21

    1年生の活動から

     本年度最後の学年集会が行われました。

     まずは学年生徒指導から、春休みの過ごし方について話がありました。「死なない」ことと「死なせないこと」を言われました。少し大げさに感じるかもしれませんが、大事なことです。毎年、長期休業期間中に、全国で多くの命が失われております。特に、近年はSNS等による誹謗中傷などで、簡単に人を傷つけたり、傷つけられたりしやすい世の中です。気をつけましょう。

     次に、学習についての話がありました。春休みは12日間。毎日60分(1時間)勉強すると720分になります。他の生徒と学習時間の差をつけられるチャンスです。ちなみに、毎日2時間の学習時間の確保を目標とするように言われました。

     最後に、今年1年間学年を担当した先生方から、一人一言ずつ挨拶がありました。生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。

     1年間、本当に有り難うございました。

  • 3月19日(火) 1学年の様子

    公開日
    2024/03/19
    更新日
    2024/03/19

    1年生の活動から

     学年集会を行いました。

     まずは、学年の成績優秀者の生徒たちに、テストで点数を取るコツや、日頃から心がけていることなどを質問しました。
     ワークやプリント類は繰り返し解くこと、普段から読書をするようにしていること、かわいいノートを買ってもらってやる気をアップさせていることなどを教えてくれました。

     次に、クラス対抗のクイズ大会を行いました。各クラスから一班ずつ前に出て、問題に挑戦しました。友達の正答に拍手を送ったり、誤答に大笑いしたりと、大変楽しいひとときとなりました。

     最後に、各学級代表が1年間の振り返りを述べました。今年のクラスで学んだことや経験したことを、来年度以降にも生かしてもらえたらと思います。

  • ボランティア実践部「施設を元気に」太陽苑に

    公開日
    2024/03/18
    更新日
    2024/03/18

    実践部活動について

     3月18日(月)の放課後、実践部長・副部長が、春の掲示物を太陽苑に持っていきました。「1・2年生19名の実践部員が作成した季節にピッタリの壁画を、どうぞ飾ってください」と施設利用の方々と、職員の方に伝え、渡すことができました。101歳の利用者の方はとても喜んでおられ、「健康に気を付けて、勉強を頑張ってください」とお話してくださいました。

  • 3月18日(月) 1学年の様子2

    公開日
    2024/03/18
    更新日
    2024/03/18

    1年生の活動から

    写真上:14H 技術科 木材加工
     授業も残り少なくなってきたので、急ピッチで作業が行われています。期限に間に合うように頑張れ!

    写真中:14H 生徒の作品の一例
     本棚等がほぼ完成した生徒もいます。完成した作品は家に持ち帰り、ぜひ実際に使ってほしいと思います。

    写真下:15H 体育 球技
     バドミントンやバスケットボールなど、思い思いに球技を楽しんでいます。

  • 3月18日(月) 1学年の様子1

    公開日
    2024/03/18
    更新日
    2024/03/18

    1年生の活動から

    写真上:11H 英語 レストランで注文するときの表現を知ろう
     ペアになり、スピーチ練習をしています。「I'd like to order .(注文をお願いします)」など、店員と客に分かれています。

    写真中:12H 美術 文字の意味を分かりやすく伝えよう
     ほとんどの生徒の作品が仕上がり、振り返りカードを書いています。どんな作品に仕上がったのか、掲示されるのが楽しみです。

    写真下:13H 国語 漢字の成り立ち
     漢字には、「木」などの象形文字(ものの形などからできた漢字)や、「上」や「下」などの指示文字(抽象的な記号などを漢字にしたもの)などがあることを学びました。

  • ボート部の活動「全国中学校選抜ローイング大会」

    公開日
    2024/03/17
    更新日
    2024/03/17

    部活動について

    ボート部の廣野さんが、第19回全国中学校選抜ローイング大会に出場しました。
    予選を1位、準決勝を2位で勝ち上がり、決勝で5位入賞となりました。
    全国で選ばれた選手だけが、シングルスで戦うハイレベルな大会で、高い技術を発揮してくれました。

  • 第41回卒業証書授与式

    公開日
    2024/03/16
    更新日
    2024/03/16

    今日の大沢野中

    全ての卒業生に、幸多からんことを祈ります。

  • 第41回卒業証書授与式

    公開日
    2024/03/16
    更新日
    2024/03/16

    3年生の活動から

    今年度は久々に全学年が体育館に揃っての卒業証書授与式でした。
    卒業生にとっても在校生にとっても思い出深い式となりました。

  • 第41回卒業証書授与式

    公開日
    2024/03/16
    更新日
    2024/03/16

    3年生の活動から

    第41回卒業証書授与式です。答辞の後の歌「群青」はとても感動的でした。

  • 3月18日(月)から3月22日(金)の日程

    公開日
    2024/03/15
    更新日
    2024/03/15

    予定・日程等

    画像はありません

    【18日(月)】
    ・1〜6限 50分授業
     下校完了    17:15
     スクールバス A16:00        
            B17:15

    【19日(火)】
    ・1〜6限 50分授業
     生徒議会・実践部会15:45
     下校完了    17:15
     スクールバス A16:00        
            B17:15

    【20日(水)】
    ・春分の日

    【21日(木)】
     1〜4限 45分授業
     2年 2限学年集会
     1年 4限学年集会 
     下校完了    14:40
     スクールバス A13:15
            B14:40

    【22日(金)】
    ・特別日課
     健康観察・朝の会   8:15〜 8:30
     清掃         8:35〜 8:50
     整列・体育館入場   8:50〜 9:00
     受賞報告会      9:00〜 9:10
     修了式・退任・離任式 9:10〜10:00
     体育館退場・休憩  10:00〜10:10
     学級活動      10:10〜11:00
     帰りの会      11:00〜11:10
     部長会       11:15〜11:30
     下校完了      11:45
     スクールバス    11:45 

  • 3月15日(金)2年生活動の様子

    公開日
    2024/03/15
    更新日
    2024/03/15

    2年生の活動から

    3年生が卒業し、最高学年として学校を引っ張っていく立場となった2年生。修了式を1週間後に控え、一つ一つの授業を大切に受けようとする姿勢を感じました。

  • 3月15日(金) 1学年の様子2

    公開日
    2024/03/15
    更新日
    2024/03/15

    1年生の活動から

    写真上:13H 音楽 合唱
     卒業式が終わりましたが、次は入学式に向けて合唱の練習をしています。新入生に「大沢野中学校の先輩方の歌声は素敵だな」と思ってもらえるよう、心を込めて歌います。

    写真中:14H 数学 確率
     確率とは、起こりやすさのことです。統計的確率(実験や観察を通して得られる調査結果をもとにした確率)や数学的確率(じゃんけんの勝率など、ある程度確率が分かる結果)などがあります。

    写真下:15H 理科 地層
     地層は、下層に行けば行くほど古い地層になっており、逆転することがないことを学びました。

  • 3月15日(金) 1学年の様子1

    公開日
    2024/03/15
    更新日
    2024/03/15

    1年生の活動から

    写真上:11H 数学 統計
     統計では、度数分布表やヒストグラムがよく用いられます。ヒストグラムとは、データを視覚化した数値全般のことです。

    写真中:11H 生徒のワークシートの一例

    写真下:12H 国語 文学的文章を読み解こう
     文学的文章を読み解く際、注意しなければいけないことは、主観的に読まないことです。自分の考えではなく、筆者の考えを読み解く必要があります。

  • 第41回卒業証書授与式

    公開日
    2024/03/14
    更新日
    2024/03/14

    今日の大沢野中

     PTA会長他来賓の方をお迎えし、第41回卒業証書授与式を行いました。
     卒業生も、1、2学年も心を込めた歌声が体育館中に響き渡り素晴らしい卒業証書授与式になりました。

  • 3/13(水) 先生方への感謝の手紙

    公開日
    2024/03/13
    更新日
    2024/03/13

    3年生の活動から

    今日の朝礼で、3年生の生徒達からお世話になった教職員の方々に感謝の手紙を渡しました。
    3年間お世話になった先生方への思いを言葉でしっかりと伝えることができました。
    生徒会長の鷲巣さんから明日は「日本一素敵な中学生として最高の卒業式にしたい」と決意の言葉が述べられました。

  • 3月13日(水)2学年 卒業証書授与式予行練習や受賞伝達式等

    公開日
    2024/03/13
    更新日
    2024/03/13

    2年生の活動から

     本日の2限から4限は、卒業祝品授与式や同窓会入会式、卒業証書授与式等の予行練習を行いました。また、3年生にとっては最後の受賞伝達式もありました。
     5限後に2学年は、卒業式会場を中心に設営を行いました。

  • 3月11日(月) 3学年の様子「ランチルーム会食」その2

    公開日
    2024/03/12
    更新日
    2024/03/12

    3年生の活動から

    1枚目:3組
    2枚目:4組
    3枚目:5組