-
10月3日(月)から11日(月)の日程
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
予定・日程等
C週
【3日(月)】
・1〜6限 50分授業
1年と2年1クラス合唱講習会
放課後合唱練習終了16:20
下校完了 17:50
スクールバス 17:50
【4日(火)】
・1〜6限 50分授業
2年校外学習 2年のみ放課後合唱練習なし
放課後合唱練習終了16:20
下校完了 17:50
スクールバス 17:00
【5日(水)】
・スペシャルデー・部活動停止期間〜12日
1〜5限 50分授業
3年合唱指導
5限学級役員、実践部決め(1、3年)
放課後第3回合唱実行委員会
下校完了 15:30
スクールバス 15:30
【6日(木)】
・1〜6限 50分授業
放課後合唱練習終了16:20
下校完了 16:50
スクールバス 16:50
【7日(金)】
・6限〜1限の順 50分授業
放課後合唱練習終了16:20
下校完了 16:50
スクールバス 16:50
【8日(土)】
・県Jr陸上
【10日(日)】
・県中学校文化祭
【11日(月)】
・スポーツの日 -
9月30日(金)1年生活動の記録
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
1年生の活動から
今週は中間考査や合唱コンクールが近づいていることもあり、授業や放課後の合唱練習などでいつも以上に気を張っていたと思います。休日をうまく使い、リフレッシュしていただきたいところですが、今週もまた週末課題が出ていますのでご確認ください。
理科・・・ワーク本誌p38〜40(提出はワークノートp16の3列目〜p17の2列目まで)
社会・・・地理ワークp29(学習ノートp15)まで
歴史プリン11
提出は次週の各教科の初回の授業です。お忘れのないようよろしくお願いします。 -
9月30日 2学年の様子
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
2年生の活動から
1限の授業
上 23H 英語「Unit 4」
中 24H 国語 随筆「字のない葉書」
下 25H 社会「日本の第3次産業の特色」 -
9月30日(金)2学年 家庭学習教材による学習習慣の定着に向けて
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
2年生の活動から
10月3日(月)から始まる、家庭学習強化週間に合わせて、2年生では家庭学習教材を使った取組がスタートします。
毎日各ご家庭で1教科ずつ講座を進め、学校でチェックをします。11月いっぱいまで続きます。
また、今回の取組は、12月から始まる入試に向けたテキスト学習につなげるものという一面もあります。
一つ一つは30分〜60分程度でできる量です。この機会に家庭学習への意識を高め、学力の向上を目指してほしいと願っております。
10月3日の「国語」からスタートになりますので、保護者の皆様からも、温かい励ましのお声掛けをよろしくお願いいたします。 -
9月29日(木)25H 合唱練習
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
2年生の活動から
合唱練習開始です。
初日ということもあり、うまくいかなかったところもあったようですが、前向きな姿がたくさん見られました。 -
9月29日(木)
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
1年生の活動から
今日から放課後の合唱練習が始まりました。1年生にとっては初めての活動。リーダーを中心にどんな成長が見られるかが楽しみです。
学級の団結や、1年生の持ち前の底力が試されます。コンクール当日(10月22日)は、元気な歌声が体育館に響き渡ることでしょう。
写真 上段:12H男子の「あいさつ駅伝」
中・下段:合唱練習の様子 -
9月29日(木)放課後 3年生の様子
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
3年生の活動から
本日から、合唱練習が始まりました。
各パートに分かれて音合わせをしたり、一曲通して歌いました。 -
9月29日(木) 2学年の様子
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
2年生の活動から
4組 林 先生 宝塚方面行き−西宮北口駅
5組 鬼頭先生 「注文を間違える料理店」 -
9月29日(木) 2学年の様子
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
2年生の活動から
今日はローテーション道徳でした。
様々な先生と道徳を進めていきます。
1組 高木先生 冬の使者「マガン」
2組 大澤先生 今度は私の番だ
3組 酒井先生 白ご飯を目指して−萩野公介− -
9月29日(木)3学年 着任式
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
3年生の活動から
今日から熊野先生が着任されました。体育だけでなく様々な場面で関わることがあります。早く仲良くなりましょう。
-
授業の様子
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
1年生の活動から
美術の授業の様子です。
生徒たちは陰影を工夫しながらデッサンに取り組んでいました。 -
9月28日(水)午前 2年生合唱指導(21、22、24、25H)
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
2年生の活動から
明日からいよいよ、放課前の合唱練習が始まります。10月22日(土)の学園祭で行われる合唱コンクールに向けて、各クラス一生懸命に取り組みます。
練習期間中には、うまくいかずにみんなで悩んだり、苦しんだり、時には衝突することもあるかもしれません。しかし、これを乗り越えたとき、クラスのまとまりは格段に強固なものになります。
自分の成長のため、何より仲間とのよい思い出のために、全員全力で楽しんでくれることを願っています。
今日2年生は、特別講師としてプロの歌手の方々3名をお招きし、合唱指導をしていただきました(23Hは、10月3日(月)に行います)。早速、明日から生かせることをたくさん教えていただき、とても有意義な時間となりました。
写真は、21、22H -
9月28日(水)3学年 授業の様子
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
3年生の活動から
32Hの体育ではクロムブックを使用し、サッカーのルールについて調べ、レポートにまとめています。
31Hの理科でもクロムブックを使用し、問題演習をしていました。
キーボード操作に離れてきましたか?
写真左:32H 体育 「サッカーのルールについて調べよう」
写真右:31H 理科 「問題演習」 -
9月28日(水)3学年 授業の様子
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
3年生の活動から
10月12、13日のテストに向けて学習に励んでいます。
34Hの国語では先生の話を聞きながら内容を確認していました。
写真左:34H 国語 「故郷」
写真右:33H 数学 「Y=aXのグラフ」 -
9月27日(火)2学年・生徒会選挙の様子
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
2年生の活動から
大沢野中の新しいリーダーを決める選挙でした。それぞれが真剣に考えて投票していました。立候補者、推薦人、選挙管理委員の皆さん、お疲れ様でした。
-
9月27日(火)の1学年の様子
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
1年生の活動から
秋の訪れが感じられる気候になり、学習の集中できる「学びの秋」到来。3連休明けの今日は、道徳と、生徒会役員選挙の写真を載せます。
2学期は、162名が落ち着いて学校生活を送ることが目標です。持ち前の元気のよさを大切にしながら、「やるときはやる」メリハリを大事にしたいと思います。
写真 上段:11H 中段:12H 下段:選挙の様子 -
9月27日(火)から10月1日(土)の日程
- 公開日
- 2022/09/27
- 更新日
- 2022/09/27
予定・日程等
B週 秋の全国交通安全運動〜30日
【27日(火)】
・1〜6限 50分授業
朝 選挙運動・会場準備
5限 立会演説会
6限 投票
放課後 開票
放課後 第2回合唱実行委員会
下校完了 17:50
スクールバス 17:50
【28日(水)】
・スペシャルデー
2年合唱指導
朝 選挙結果発表
1〜4限 5限C週月曜日6限 50分授業
下校完了 15:45
スクールバス 15:45
【29日(木)】
・1〜6限 50分授業
放課後 合唱練習開始
下校完了 17:50
スクールバスA16:40
B17:50
【30日(金)】
・1〜6限 50分授業
下校完了 17:50
スクールバス 17:50
【10月1日(土)】
・県中学校駅伝競走大会
-
9月22日(木)3学年 合唱団結成
- 公開日
- 2022/09/23
- 更新日
- 2022/09/23
3年生の活動から
10月29日(土)に行われる市中文祭のステージ発表に向けて、合唱団を結成しました。
昼休み等を活用して、美しいハーモニーを奏でられるよう練習していきます。 -
9月23日(金)3学年 統一公開日
- 公開日
- 2022/09/23
- 更新日
- 2022/09/23
3年生の活動から
弁当をおいしくいただきました。
(上から 31H、32H、33H、34H) -
9月23日(金) 3学年 道徳
- 公開日
- 2022/09/23
- 更新日
- 2022/09/23
3年生の活動から
5限の道徳では、「好きな仕事か安定かでなやんでいる」という題材で、将来の自分の生き方について考え、意見を交換しました。
これからの進路の選択について考えるよい機会となりました。
(上から 31H、32H、33H、34H)