-
2月5日(水)登校風景
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
その他
+1
今年一番の積雪を記録した朝となりました。
生徒たちがたくさん除雪に協力してくれました。
通常どおりの学校生活スタートです。
-
2月4日(火)放課後風景
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
その他
+6
外は雪の降り方がしだいに強くなっています。
放課後の校舎内を見て回ると、教室では今日も教育相談を行っています。
生徒会室では、金曜日に行う新入生説明会の準備をしています。
野球部や陸上部は体幹などを鍛えています。
音楽室では吹奏楽部が話合いをしています。
体育館へ行くと、バドミントン部、バスケットボール部、バレーボール部が元気に活動していました。
-
2月3日(月)教育相談
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
その他
今週は教育相談を行っています。
放課後、各教室で担任と1人ずつ面談しています。
-
1月31日(金)登校風景
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
その他
1月も今日で最後。今週の登校も今日が最後です。
比較的雪の少ない1月でしたが、最後に本格的な積雪となりました。
除雪車が入った後、生徒たちが仕上げの除雪をしました。
作業の終わりには雪だるまが登校風景を見つめていました。
-
1月26日(日)富山市中学校書写展覧会
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
その他
1月25日(土)26日(日)の2日間、富山市婦中ふれあい館2階大研修室で「富山市中学校書写展覧会」がありました。本校から、校内書き初め大会で選抜した16名の作品を出展しました。
-
1月21日(火)特殊詐欺被害防止書道展 感謝状贈呈式
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
その他
特殊詐欺被害防止の啓発を目的とした本校生徒の書道作品が、本日から富山南警察署で展示されました。それに際し、感謝状贈呈式が行われ、安全委員会の委員長と副委員長が出席しました。
これらの作品は、この後2月末まで、上滝地区の金融機関や大山行政センターにて展示されることになります。安全で安心して暮らせる地域づくりに貢献できるとありがたいです。
+1
-
1月10日(金)朝の除雪当番
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
その他
今日の除雪当番は2ー1です。
朝からみんなのために気持ちよく動いてくれています。
-
12月24日(火)学活
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
その他
終業式後、各教室で学活を行い、担任から生徒一人一人に通知表を渡しました。
生徒の皆さん、自ら考え、本気で取り組む冬休みを過ごしてください! -
12月24日(火)2学期末 意見発表
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
その他
各学年代表者が意見発表を行いました。
1年代表生徒は、対話と認め合いを大切にして成長できた経験について述べました。
2年代表生徒は、消極的な自分を変えたいとチャレンジしたことについて話しました。
最後に3年代表生徒は、苦しみながら高い壁に挑み続けた経験を語り、苦労して壁を乗り越えた先には自信と誇りが待っている、と全校生徒に語りかけました。 -
12月24日(火)2学期末 受賞披露
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
その他
始業式に先立ち、2学期の受賞生徒を全校に披露しました。
-
12月20日(金)保護者懇談会
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
その他
保護者懇談会は本日が最終日です。
保護者の皆様、ご多用の中 お越しいただき、誠にありがとうございました。 -
12月18日(水)保護者懇談会
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
その他
今日から2学期末の保護者懇談会を実施しています。
保護者の皆様、よろしくお願いいたします。 -
12月16日(月)各学年 授業風景
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
その他
【上】1−2理科
重力と垂直抗力についての学習です。
【中】2−2英語
比較級・最上級の練習問題に取り組んでいます。
【下】3−2数学
三平方の定理を利用して解く問題に挑戦しています。 -
12月9日(月)人権週間を終えて
- 公開日
- 2024/12/09
- 更新日
- 2024/12/09
その他
本日は、昼の校内放送で先週の人権週間で各自が書いた人権作文の感想文を、生徒会執行部が朗読しました。また、6限には人権週間を振り返って、改めて取組前と同じアンケートに回答しました。活動を通して、生徒の皆さんの人権意識がどのように変化したのか、とても興味深いですね。
さらに、そのアンケートでは、各自で考えた「言葉の暴力ゼロ宣言」の案を回答しました。それらの案を基に、上中オリジナルの素晴らしい宣言をつくりあげます。 -
12月6日(金)人権週間 5日目
- 公開日
- 2024/12/06
- 更新日
- 2024/12/06
その他
人権週間最終日の今日も、人権作文コンクール全国大会で受賞した作品を読み、感想や意見を書きました。「いじめをなくすために、今」という作品を通して、命の大切さはもちろん、見て見ぬふりをしてはいけないこと、そして暴言は絶対あってはならないことについて考えさせられました。
来週の月曜日には、生徒の皆さんの感想や意見を校内放送で紹介したり、改めて「生活振り返りアンケート」を回答することで自分自身の人権意識を再確認したりする予定です。 -
12月5日(木)人権週間 4日目
- 公開日
- 2024/12/05
- 更新日
- 2024/12/05
その他
人権週間4日目の今日も、昨日に続き人権作文コンクール全国大会で受賞した作品を読み、感想や意見を書きました。「言葉の力」という作品を通して、誤解から起こるいじめやトラブルを防ぐためにも、自分の思いを正確に伝える言葉の力とコミュニケーション能力を身に付けることの大切さについて考えさせられました。
生徒の皆さんの感想や意見からは、人権について毎回真剣に考えていることが伝わってきます。 -
12月4日(水)人権週間 3日目
- 公開日
- 2024/12/04
- 更新日
- 2024/12/04
その他
人権週間3日目の今日も、昨日に続き人権作文コンクール全国大会で受賞した作品を読み、感想や意見を書きました。「『いじり』は『いじめ』」という作品を通して、ふざけ合えるような親しい仲であっても、常に相手の気持ちを意識することの大切さについて考えさせられました。
また、安全委員会の取組で、各教室前の廊下に作文の感想も掲示されました。友だちの感想や意見を読み、自分と同じ意見に共感したり、自分では気付かなかった考えに触れてみたりしましょう。 -
12月3日(火)人権週間 2日目
- 公開日
- 2024/12/03
- 更新日
- 2024/12/03
その他
人権週間2日目の今日は、朝学活の時間に人権作文コンクール全国大会で受賞した作品を読み、感想や意見を書きました。「また明日。」という作品を通して、言葉は人を傷つけることもあるが、人を救うこともできると考えさせられました。
明日からも、作文を読み、言葉の暴力による人権侵害について考えていきましょう。 -
12月2日(月)冬晴れの立山連峰
- 公開日
- 2024/12/02
- 更新日
- 2024/12/02
その他
ここ数日は雨模様の天候が続いていましたが、冬晴れの今日、雄大な立山連峰を望むことができました。雲ひとつない日中はもちろん、夕映えの姿もとても美しかったですね。
-
12月2日(月)人権週間 1日目
- 公開日
- 2024/12/02
- 更新日
- 2024/12/02
その他
「『誰か』のことじゃない」というテーマで、今年度は「人権週間」が全国的に行われます。上滝中学校でも、今日から来週の火曜日、世界人権デーでもある12月10日までの間、朝学活の時間などを利用した活動を通して、人権への意識を高めていきます。
初日の今日は、「いじめの定義」や「いじめの犯罪性」について再確認したり、1週間の活動予定を確認したりしました。