Daily Lifeメニュー

Daily Life

  • 1月31日(金)全国中学校スキー大会壮行会

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校生活

    受賞披露の後、全国中学校スキー大会壮行会を行いました。

    来週、長野県野沢温泉にて行われる全国スキー大会に本校から3名の生徒が出場します。

    生徒代表の激励の言葉のあと、一人一人抱負を語ってもらいました。

    校長からも激励の言葉を伝え、画面越しではありますが、出場生徒は全校生徒からの拍手、応援を受けとめていました。

  • 1月31日(金)受賞披露

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校生活

    音楽室から各教室にオンライン配信を使って、1月の受賞披露を行いました。

    校内書初大会の金銀銅賞受賞者、富山市書写展覧会出品者、

    第46回富山地区アンサンブルコンテスト

    金賞 打楽器二重奏

    銅賞 木管三重奏、金管七重奏

    特殊詐欺防止啓発活動書道展の感謝状(代表 安全委員長)

    富山県中学校選手権大会スキー大会

    男子ジャイアントスラローム2位、男子スラローム2位

    カメラの前で賞状を披露しました。

  • 1月31日(金)学校給食週間

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校生活

    学校給食週間最終日です。今日のテーマは国語。

    2年生の国語で習う「字のないはがき」に出てくるカボチャをイメージしてかぼちゃコロッケ。

    大豆の変身汁は小学3年生で学習した「すがたをかえる大豆」

    みかんゼリーは小学4年生の「白いぼうし」でした。

    2年生の給食風景です。落ち着いて味わって食べています。

  • 1月31日(金)登校風景

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    その他

    1月も今日で最後。今週の登校も今日が最後です。

    比較的雪の少ない1月でしたが、最後に本格的な積雪となりました。

    除雪車が入った後、生徒たちが仕上げの除雪をしました。

    作業の終わりには雪だるまが登校風景を見つめていました。

  • 1月30日(木)1年授業風景

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    1年生

    あとわずかとなった1年生としての学校生活。

    一人1日ずつ担当して、最後の日までのカウントダウンカレンダーを作っていました。

  • 1月30日(木)2年授業風景

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    2年生

    1組は英語。調査結果を分かりやすく伝えようということで、英語スピーチを発表していました。

    2組は理科。オームの法則にしたがって、電圧、電流、抵抗の計算をしていました。

  • 1月30日(木)3年授業風景

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    3年生

    1組は国語。プリント学習です。「シーン」とした中で書く音だけが響いていました。

    2組は技術。持続可能な栽培、動物、水産生物、森林の育成の大切さを学んでいました。

  • 1月30日(木)学校給食週間

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    学校生活

    学校給食週間「学びをぱくり!おいしい教科書」

    今日のテーマは数学。丸い形のスパニッシュオムレツをケーキのように切り、おうぎ形の学習です。

    野菜炒めは砂糖、酒、しょうゆの割合が1:1:2の調味料の黄金比。

    厚揚げのカレー味には、いろいろな形をした食材が入っていました。



  • 1月29日(水)第7回実力テスト

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    3年生

    実力テストの様子です。

    これまでの勉強の成果を発揮しようと頑張っています。

  • 1月29日(水)冬季校外学習

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校生活

    閉講式となりました。

    1日ゲレンデで過ごし、「本気になれた」「技術が向上した」「チャレンジした」等いろいろな感想をもったようです。

    ご指導くださった指導者の方々、支えてくださった保護者の皆様に感謝を伝えました。

  • 1月29日(水)冬季校外学習

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校生活

    3班はスノーボード上級者です。

    華麗な滑りをこの写真から伝えることは難しいですが、このように滑ることができたらいいですね。

  • 1月29日(水)冬季校外学習

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校生活

    午後の講習が始まりました。生徒たちはそれぞれの班に別れて元気よくスタートしました。

    あいにくの天候で雪の降りが強くなり、写真がうまく撮れませんが、生徒たちの本気な姿を見ることができました。

  • 1月29日(水)冬季校外学習

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校生活

    昼食が終わり、昼休みです。

    雪遊びをしたり、団らんしたりと楽しく過ごしています。

    風はないのですが、雪の降る量が増えてきました。いよいよ午後講習、スタートです。

  • 1月29日(水)冬季校外学習

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校生活

    午前の講習終了。生徒たちは笑顔で食堂にやってきました。

    にぎやかに食べて午後に備えます。

    ケガもなく元気に午前の活動を終えました。

  • 1月29日(水)学校給食週間

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校生活




















    今週は学校給食週間。テーマは「学びをぱくり!おいしい教科書」

    3日目となる今日のテーマは「社会~徳川家康」家康の出身地である愛知県の郷土料理、煮みそです。愛知県では絶対に欠かせない赤みその味付けです。

    学校で確認テストを受けている3年生。おいしく食べて午後に備えます。
    学校給食週間については、1223日付けでtetoruにて保護者に向けに配信した「1月の献立表、給食だより」をご覧ください。



  • 1月29日(水)冬季校外学習

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校生活

    10班です。スキー上級者グループです。

    滑りにも表情にも余裕がみられます。

  • 1月29日(水)冬季校外学習

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校生活

    7・8・9班です。スキー中級者の班です。

    滑りに余裕がみられ、楽しんでいるようです。

    写真下の「+7」をタップするとさらに写真が表示されます。

  • 1月29日(水)冬季校外学習

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校生活

    4・5・6班はスキー初級のグループです。

    スキーを楽しんでいるようです。

    写真下の「+5」をタップしていただくとさらに写真が表示されます。

  • 1月29日(水)冬季校外学習

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校生活

    準備体操をしっかりと行い、午前の講習スタートです。

    写真は1・2・3班。スノーボード班です。初心者から上級者までレベルごとに班を分けています。

    表示の写真は、写真下にある「+2」をタップしていただくとさらに表示されます。

  • 1月29日(水)冬季校外学習

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校生活

    1年生2年生は冬季校外学習のため、極楽坂スキー場に来ています。

    ときどき雪の降る天候ですが、生徒たちは元気に開講式に並んでいます。

    生徒代表の言葉、今日お世話になる指導員や保護者の皆様に挨拶をしていよいよスタートです。