Daily Lifeメニュー

Daily Life

  • 7月31日(木)駅伝部は今年も頑張っています

    公開日
    2025/07/31
    更新日
    2025/07/31

    部活動

     夏休みに入り、駅伝部は早朝練習を行っています。

     今年もたくさんの生徒が参加しています。

     今日は2000m走です。

  • 7月29日(火)1年生「理科の自由研究」

    公開日
    2025/07/29
    更新日
    2025/07/29

    1年生

     1年生の数名から、理科の自由研究をするために理科室を使わせてほしいと申し出がありました。

     今日来た3名は、持参した魚やイカを協力しながら解剖し、からだのつくりを研究していました。


  • 7月29日(火)「益虫なんだけどなぁ」

    公開日
    2025/07/29
    更新日
    2025/07/29

    校長室から

    「ハチが巣をつくっているんですが・・・」と報告を受け、現場を見に行った。

    アシナガバチだ。

    アシナガバチはおとなしく攻撃的ではないので、下手に反応しなければ襲ってくることはない。

    付近は工事中で生徒が近づくこともない。

    それに、毛虫をエサにしているので、いてくれたほうが毛虫が湧かなくて助かるはずだ。

    ・・・だが、体育館の東側のひさしの下。

    生徒のいる体育館に入ってくるとやっかいだ。逃げ回る生徒にまとわりつく様子が目に浮かぶ。そうなったら刺されないとも限らない。

    逡巡したが、落とすことにした。

    毛虫が増えなければいいのだが・・・

  • 7月29日(火)2年生「夏休み英語チャレンジ教室DAY1」

    公開日
    2025/07/29
    更新日
    2025/07/29

    2年生



     2年生は希望者が集まり、「夏休み英語チャレンジ教室」を行いました。

     全部で4日間、内容を変えて行います。初日の今日はたくさんの生徒が集まって、一生懸命話を聞き学習していました。夏休みもやる気いっぱいでいい感じです!


  • 7月28日(月)「民生委員・児童委員との懇談会」

    公開日
    2025/07/29
    更新日
    2025/07/29

    学校生活

    各地区の民生委員・児童委員協議会会長と主任児童委員に来校いただき、各学年主任を交えて懇談しました。

  • 7月25日(金)「例のヤゴを育てています」

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/25

    校長室から

    例のヤゴ

    7月2日(水)「やられたっ!」 

    せっかくなので育てています。

    小さな貝を狙って食いついています。(動くエサにしか反応しない)

    だいぶ大きくなりました。

  • 7月25日(金)3年生「夏休み学習会」

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/25

    3年生

     3年生は、希望する生徒を対象に学習会を実施しています。

     緊張感のある雰囲気の中、ときには教え合ったりしながら、集中して取り組んでいました。

  • 7月25日(金)部活動のようす

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/25

    部活動

     夏休み初日、部活動は部活動に励んでいます。

     今年も猛暑日が続くことが予想されるため、運動部の活動はすべて10:30までとしています。

     文化部は涼しい教室で活動しています。

  • 7月24日(木)「1学期終業式」

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/25

    学校生活

     1学期終業式を行いました。

     式辞では、2学期始業式に持ち帰ってほしい3つのことについて話がありました。

     充実した夏休みを過ごし、始業式に元気に登校してくれることを願っています。

  • 7月24日(木)「生徒会企画表彰・受賞披露・壮行会・意見発表」

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/25

    学校生活

    (1枚目)生徒会が企画した取り組みの表彰式を行いました。優勝は3-1です!

    (2枚目)陸上競技部の共通男子棒高跳、県中学生生活体験発表会で入賞した生徒です。

    (3枚目)県吹奏楽コンクールで銀賞を受賞した吹奏楽部です。

    (4~5枚目)北信越大会に出場する陸上部選手、全国中文祭に出品するクリエイト部員に、生徒会長が激励の言葉を送り、2人が抱負を述べました。

    (6~8枚目)各学年代表生徒が意見発表を行いました。

    (9枚目)体育館はすでに暑くなっていましたが、生徒は真剣な態度で臨み、大きな拍手を送りました。

  • 7月24日(木)「1学期最後の登校日の朝」

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    学校生活

    おはようございます。

    1学期の最後の登校日も暑い朝になっています。

    今日は終業式。そして通知表を渡します。

    明日からの夏休みが、よい成長の機会になることを願っています。

    今日もよろしくお願いします。

  • 7月23日(水)3年生「学年集会 1学期の振り返り」

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    3年生

     3年生は、学年集会で1学期の振り返りをしました。

     1組2組それぞれのクラスから選ばれたMVPの表彰をしたり、夏休みの過ごし方について考える時間になりました。

    • 1学期のMVP表彰
    • 1学期のMVP表彰

    1学期のMVP表彰

    1学期のMVP表彰

  • 7月23日(水)2年生「学年レクリエーション」

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    2年生

     学年集会後には、1学期を仲良く頑張った互いを労い、締めのレクリエーションを行いました。こちらも学年プログラム委員が企画・運営し、暑い中ではありましたが、最後まで大きく盛り上がっていました。


  • 7月23日(水)2年生「学年集会」

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    2年生

     1学期の締めくくりとして学年集会を行いました。学年プログラム委員から成果と課題の確認があり、2学期からも頑張ろうと呼び掛けがありました。また、今学期に顕著な頑張りを見せたMVP4名の受賞披露も行いました。

     後半は、学年担当者から夏休み中のことや2学期以降のこと、学習や生徒会活動のことについて話しました。ぜひ、充実した夏休みを過ごしてほしいと願っています。


  • 7月23日(水)1年生「学年集会」

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    1年生

     3時間目に学年集会を行いました。

     クラブチームで全国大会へ進出する選手の壮行会や、1学期の学級MVPの表彰を行いました。また、夏休みの過ごし方について、先生の話を真剣に聞く様子が見られました。

  • 7月23日(水)「今朝の上滝中学校」

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    学校生活

    おはようございます。

    今朝も暑い中、生徒たちが登校しています。

    夏休みまで今日を含めてあと2日。

    今日もよろしくお願いします。

  • 7月22日(火)「登校風景」

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    学校生活

    おはようございます。

    いよいよ1学期の登校も最後の週になりました。

    今日もよろしくお願いします。

  • 7月22日(火)1年生「授業のようす」

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    1年生

    4時間目になりました。

    (写真上)1組英語「英文クイズ」

    (写真中)  〃

    (写真下)2組家庭「日本の食文化にとけこんだ料理を知ろう」

  • 7月22日(火)2年生「授業のようす」

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    2年生

    3時間目の様子です。

    (写真上)1組理科

    (写真中)2組保体「バスケットボール」

    (写真下)  〃

  • 7月22日(火)3年生「授業のようす」

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    3年生

    3時間目のようすです。

    (写真上)1組社会

    (写真中)2組美術「レイアウトを考えて制作しよう」

    (写真下)  〃