大沢野幼稚園
配色
文字
学校日記メニュー
その2『親を学び伝える学習プログラム』
園の様子
竹沢芳枝先生を講師に向かえ「イライラの対処法」について話し合いました。 はじめは...
3歳児保育参観
今日は3歳児組さんの参観日。 先生の合図を聞いてお引越しするゲームや椅子取りゲー...
その5
今日は中華風の給食。 お母さんやお父さんに、お箸や茶碗の持ち方はどうかな? ご飯...
その4
管理栄養士の老田先生に「心と体を育む食生活」と題してお話を聞きました。 朝ご飯は...
その3
お店やさんごっこの後は、食べ物ゲームや集まりゲームなどをみんなで楽しみました。
パート2
たこ焼きやさん、お花屋さん、ジュースやさん、ラーメンやさん、アイスクリームやさん...
4歳児保育参観
今日は4歳児組の保育参観日。 以前から続いているお店屋さんのお客さんに、お母さん...
不思議な箱作り
今日はお母さんと一緒に変身する不思議な箱を作りました。 色彩やデザインを工夫しな...
幼小交流会
今日は日頃交流している5年生との触れ合いの様子を、保護者の方々に見ていただきまし...
子どもの意欲
幼稚園の廊下にある平均台。 毎日のようにその上を渡っている子ども達。 「僕できん...
5歳児 ボール遊び
5歳児さんは、手拍子を打ってボールを投げたり、ついたりする遊びをしました。これは...
4歳児 マット運動
たかが前回りされど前回り。 4歳児さんは、前回りをしてバランスをとって立ち上がる...
3歳児鉄棒
「見て見て見て」ときらきらした瞳で呼びに来てくれた3歳児さん。鉄棒の前周りが上手...
幼小交流
「みなさんこんにちは。今日は、いろんな遊びを考えてきました」という5年生さん。 ...
エコライフ教室
県の環境政策課主催のエコライフ教室。 たくさんの保護者の方々と一緒に、エコライフ...
ラーメン屋さん
4歳児の組からなにやらいいにおいが・・・ 行って見ると!!!おいしそうなラーメン...
基礎運動
子どもたちの体力は、毎日の遊びの中で培われていくものだと思います。 今日は、廊下...
わんぱくプロジェクト
先日行われたわんぱくプロジェクトでは、久々にお父さんとお母さんと一緒に一日を過ご...
その2
広い広い広場、そして高い高いアスレチック。じっくりたっぷり遊んできました。 そし...
徒歩遠足
今日は、3歳児、4歳児、5歳児が秋を感じながら、50分間歩いて大沢野にある水緑公...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2011年10月
RSS